楽天モバイル アンリミット6は、iPhone 6s・6s Plusへ公式対応、設定手順とまとめ

iPhone 6s楽天モバイル

楽天モバイル UN-LIMIT VIでは、2021年4月27日から、iPhone 6s・6s Plusに公式対応しています。

このページでは、iPhone 6s・6s Plusを、楽天モバイルに乗り換えて使うための設定手順や注意点をまとめました。

楽天モバイルが公式にiPhone正式対応を発表しているので、「裏技」とか「難しい設定」などはありません。ただし、iPhone 6s・6s Plusは、端末自体がeSIMや5G通信には対応しておらず、楽天モバイルでも利用できません。


楽天モバイルはiPhone 6s・6s Plusに正式対応中

楽天モバイルUN-LIMIT VIで対応する最も古いiPhoneモデルが、こちらの2015年に発売されたiPhone 6siPhone 6s Plusです。

iPhone 6sと6s Plusは、iOS15(2021-2022最新)もサポートされるので、まだまだ現役モデルと言えますね!

正式対応するiOSバージョンとキャリア設定バージョン

2021年4月27日(火)よりiOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施したすべてのiPhoneで、楽天モバイル 楽天回線をご利用いただけるようになりました。

Rakuten Mobile

楽天モバイルでiPhone 6s・6s Plusを利用する際には、iOSとキャリア設定のバージョンが、下記の指定以降になっている必要があります。

  • iOS14.5/14.6/14.7:キャリア設定 46.1
  • iOS14.4/14.4.1/14.4.2:キャリア設定 45.1

※iPhone 6s・6s Plusでは、iOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンで利用すると、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS14.5以降にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応します。

iOSおよびキャリア設定のアップデートの仕方

  • iOS:「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で、最新があれば可能
  • キャリア設定:「設定」→「一般」→「情報」を開き、アップデートがあると確認あり

iOS14.4以降を搭載(アップデート)できるiPhoneは、iPhone 6s・6s Plusのモデルが最古です。1つ前のモデル、iPhone 6はiOS 12までのため、楽天モバイルでは対応していません。

iPhone 6s・6s Plusで、対応するサービス一覧

サービス名対応可否
4G回線
5G回線×
データ通信
音声通話
テザリング
SMS
eSIM×
ETWS(緊急地震速報、津波警報など)
APN自動設定(国内)
APN自動設定(海外)
110/119通話などでの高精度な位置情報測位
回線の自動切り替え×

多くのサービスは、iPhone 6s・6s Plusで利用が可能です。5G通信・eSIMはiPhone 6s・6s Plus本体が未対応なため利用できません。

なお、基本的なデータ通信・通話・SMSは利用可能で、緊急地震速報も受信可能です。

テザリングは楽天モバイルでは一切制限なく(定額無制限使い放題も可能)、オプション等の費用無料で使えます。詳しくは、楽天モバイルで自宅Wi-Fiとテザリングを参考に。

楽天モバイルとパートナー回線の自動切り替えについては、iPhone 6s・6s Plusは未対応です。次の方法を使い、手動で切り替えが可能です。

  • 機内モードのON/OFF
  • 本体の再起動

iPhone 6s・6s Plusにて、現在接続中の回線エリアの確認方法

楽天回線とパートナー回線のどちらに接続しているかを確認したい

→ 接続されている回線エリアは、「my 楽天モバイルアプリ」もしくは「Web版my 楽天モバイル」で確認が可能です。

情報元:楽天モバイル お客様サポート

2021年8月27日に、my楽天モバイルがアップデートされ、iPhone版やweb版でもAndroid版my 楽天モバイル同様に、現在接続中の回線が確認できます。*アプリ版my楽天モバイルでは最新へアップデート要

また、Web版でも接続中回線確認が可能になったので、バソコンからや他の端末からも確認が可能になっています。

これにて、iPhone 6s・6s Plus利用中にも時々回線を確認し、もしパートナー回線なら手動接続切替すれば、パートナー回線(5GB/月)利用も極力減らせますね。

(非公式)接続バンドでの確認方法

iPhoneの電話アプリにて「*3001#12345#*」をダイヤルし、Field Testを開き確認は可能です。(確認する際は、Wi-Fiをオフにし暫く待ってから行います。)

  • band 3:楽天モバイルエリア
  • band 18 等:パートナーエリア

APN自動設定に対応(手動設定・プロファイル不要)

[iPhone] APN設定を手動でする必要があるか知りたい

→ キャリア設定を行っていただければAPN設定を手動で行う必要はございません。

Rakuten Mobile お客様サポート

楽天モバイルでiPhone 6s・6s Plusを利用する際には、格安SIMでよくあるプロファイルのダウンロード・インストールや、手動で各種数値を入力する必要はありません

ただし、次の事に注意です。iPhoneが圏外表示で使えない設定できない・繋がらない場合は、まずこの4つを確認しましょう。

  • iOSバージョンは、14.4以降か?
  • SIMロックは解除されているか?
  • 「キャリア設定のアップデート」が完了しているか?
  • APN設定プロファイル削除されているか?

iOSバージョンは14.4以降にしている事が必須です。上記で記載の通りキャリア設定のバージョンも最新利用が必要です。

また、SIMロックがかかったiPhone 6s・6s Plusを、楽天モバイルでは利用できませんので、楽天モバイルへの乗り換えの際は確実に、前キャリアでSIMロック解除をしておきましょう。

以前格安SIMで利用しているとAPN設定プロファイルがインストールされています。これがあるとデータ通信ができない事があるので、不要な物は消去しましょう。

下記または楽天モバイルでiPhone利用で知っておく事一般編で詳しく説明します。

持ち込みスマホあんしん保証にも対応

楽天モバイルにMNP乗り換え等で持ち込んだスマートフォンの破損、全損、水没時に、新品同等の同一機種を交換品する保証サービスで、iPhone 6s・6s Plusにも対応しています。

モデル名月額利用料自己負担金(免責金額)
iPhone 6s979円12,100円
iPhone 6s Plus979円12,100円

加入は、楽天モバイル回線開通日から30日以内に、オンラインで加入手続きをする必要があります。保証に入りたい人は、MNP転入後忘れずに!盗難・紛失は対象外です。

詳細:楽天モバイル 持ち込みスマホあんしん保証

楽天モバイルでiPhone 6s・6s Plusを利用する手順

iPhone 6s・6s Plusを楽天モバイルへ利用する際の設定手順を記載します。順番を前後する場合もありますが、全て必要な手順です。

なお、「1.事前の確認・準備」だけは、一番最初に行いましょう。

1. 事前の確認・準備

事前の準備と確認で最も重要なのは、iPhone 6s・6s PlusがSIMロックされていないのか確認と、もしロックされているなら、購入元(ドコモ・au・ソフトバンク等)でSIMロック解除が必要です。

iPhoneの標準アプリ「設定」→「一般」→「情報」と移動し、画面を下にスクロールすると、「SIMロック」の項目で「SIMロックなし」となっていれば、ロック解除済みかSIMフリー機の意味です。

もし「SIMロックあり」と表示の場合、購入元で解除してください。

Apple Storeや他の格安SIMで販売されるSIMフリーモデルは、そのまま楽天モバイルで利用が可能です。

2. iOSをアップデート

iPhone 6s・6s Plusは、最新のiOSアップデートへ対応しています。楽天モバイルのiPhone利用には14.4以降が必要ですが、アップデートする事で利用可能ですので、最新にしましょう。

アプリ「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で確認します。下記の通り「iOSは最新です」と表示であれば完璧です。

3. 楽天モバイルのSIM設定

楽天モバイルのnanoSIMなら、そのままiPhone 6s・6s PlusのSIMトレーに差し込みましょう。

楽天モバイルはeSIMにも対応していますが、残念ながらiPhone 6s・6s Plus側が未対応のため、nanoSIMしか利用できません。

前後して問題ありませんが、「my楽天モバイル」をアプリストアからインストールしておきましょう。利用状況や、その他申し込みが出来るアプリです。

my 楽天モバイル

my 楽天モバイル

Rakuten Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

4. キャリア設定アップデート

キャリア設定のアップデートを行います。SIMカードを挿入し開通手続きが済むと、下記のように表示が出るのでアップデートを行います。

もし、上記の表示が出ない場合や、「今はしない」を押した場合は、iOSアプリ「設定」→「一般」→「情報」へ行きます。

キャリア設定のアップデートが必要なら、「情報」ページ上でポップアップし「キャリア設定アップデート」の確認が表示されます。

キャリア設定のバージョン確認も、同じ画面で下の方へ進むと確認が可能です。

5. Rakuten Linkのインストール

楽天モバイルを利用するのに必須アプリは2つあり、1つ目が「my楽天モバイル」、もう1つが「Rakuten Link」になります。

楽天モバイルで無制限電話かけ放題は、Rakuten Linkの利用が必要ですので、インストールしましょう。

また、楽天モバイルのキャンペーンでは、「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話が、必須の条件ですので、必ず使いましょう。

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天モバイルでiPhone 6s・6s Plus使う際の注意点

ここでは、楽天モバイルでiPhone 6s・6s Plusを使う際に注意する点を紹介します。

自動切り替え不可でパートナーエリア上限に注意

パートナー回線と楽天モバイル回線の切り替えがiPhone 6s・6s Plusでは、自動で行いません。その為注意が必要なのが、パートナー回線で利用している際に、月利用上限5GBに達する事です。

楽天モバイルは、田舎や地方でまだまだ自社回線でカバーしていない地域があるので、パートナー回線で通信を行います。この際に、パートナー回線の電波を掴み、知らずに大きな通信をすると上限に達します。

また、通常楽天モバイルのエリア内でもあっても、ビルの谷間や地下に入り切り替わる可能性があります。

上記でも記載しましたが、スピードが遅いや電話の入りが悪いと感じた際は、接続中回線の確認をしつつ、必要であれば手動切替をしましょう!!

なお、月々に5GB以上使わない人は、注意する必要はありません

アプリ・設定でデータ量の利用制限やアラートはない

楽天モバイルからの上限設定オプションはありません。また、iPhoneの標準アプリ内には、データ利用量でのアラートや通信停止機能はありません。

しかし、楽天モバイルは段階制プランで金額が変わります。1GBまでなら無料、3GBなら1,078円となっているのですが、0.99GBや2.99GBなどのギリギリを調整は残念ながら難しいです。

iPhoneのRakuten Linkの仕様はAndroid版と異なる

iOS版のRakuten Linkの仕様変更が行われ、Android版とは次の2点が異なり、一部サービスの有料化が行われています。

  • 電話受話がiOS標準電話アプリを利用
    →海外での受話が有料化・Wi-Fiでの着信不可
  • SMSの送受信がiOS標準メッセージアプリを利用
    →SMSの送信が全て有料

上記の通り残念な有料化の話がiPhoeの利用でのみ発生します。ただし、Rakuten Linkを使い日本国内の電話への無制限かけ放題は引き続き利用が可能です。そして、予想ですが、通話に関しては次の利点もあります。

  • 通話品質の向上
  • 同一Apple ID端末での通話

Rakuten LinkよりiOS標準アプリ利用になり、通話品質は向上しそうです。そしてログインが同じApple ID利用のMac/iPad/Apple Watchでも通話が可能になると思われます。

詳細:楽天モバイル iOS版Rakunten Link仕様変更

楽天モバイルへiPhone 6s・6s Plusを持って乗り換える

iPhone 6s・6s Plusをすでに持っていて、楽天モバイルにまだ入っていないなら、SIMのみで20,000P進呈のキャンペーンのおかげで、今が絶好のチャンスです!!

楽天モバイルへの乗り換え費用や手順についてにて詳しく書いているので参考にどうぞ。

MNP乗り換えで、SIM契約のみで20,000Pプレゼントキャンペーン

現在、楽天モバイルでは、初めての回線申し込みの人対象に、他社からMNP転入で、20,000ポイントのキャンペーンを実施中です。

自分のiPhone 6s・6s Plusを持ち込んで、楽天モバイルへの契約で20,000ポイント貰えます!!

iPhone アップグレードプログラムで手軽に最新iPhoneを!

そろそろ、最新のiPhoneに乗り換えを考えているのら、今がチャンスです。

さらに、iPhone アップグレードプログラムがスタートし、48回払いで購入し、2年後に返却・機種変更あるいは継続を選択できます。そして返却の場合最大半額支払い不要です。

2年で機種変更は、タイミング的にも悪くないですし、新しいもの好きには最適ですよね!

このキャペーンプログラム両方を併用し使うことが可能ですので、かなりお得に手軽に最新iPhoneを手に入れることができるようになっています。

今なら、iPhone 13・13Proシリーズ購入なら、最大30,000ポイント!

申し込み・キャンペーン詳細は公式サイトへ

♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪

タイトルとURLをコピーしました