楽天モバイルのUN-LIMIT VI(アンリミット6)は無料で使うことができるのは有名です。
ケータイの電話番号を無料提供は、今までに無い新しいサービスですので、注意点などをじっくりみたいと思います。
しっかり理解して、お得にに利用を開始し、(0円運用で)使い続ける様にしましょう!

そもそも本当にタダなの?
条件ないの?

条件はありますが、
難しくあリマセン!
楽天モバイル、月々無料(0円運用)の条件
現在のところ、楽天モバイルが提示する無料の条件は、2つで「ひとり1回線目のみ」、そして月々の「データ利用量が1GBまで」の場合となっています。
言い換えれば、公式のページで記載している下記の料金表のままです。
「1回線目でデータ利用量0GB〜1GB」が無料です。

「無料(0円)※1」とありますが、※1とは「 製品代、オプション料、通話料等は別費用。 2回線目以降は0GB~3GBまで980円(税込1,078円)。」です。
製品代とはスマホ本体の事で、楽天モバイルに対応し使えるスマホが必要ですので、契約時に持っていない場合購入が必要です。
次に、オプション料ですが、必要であれば加入すれば良いですが、普通に普段使いの場合、特に有料オプションは必要ありません(未成年には必須オプションあり)。
通話料については、Rakuten Linkを使えば日本国内への電話は、かけ放題無料です。もしRakuten Linkを使わないと有料(30秒22円)ですので注意です。
SMSも同様にRakuten Link経由で66カ国へ送受信し放題が基本料金に含みますが、使わない場合やiPhone利用の場合は有料です。
以上の通り、1GBまで無料は、なんと電話かけ放題・SMSし放題も含んで無料です。とりあえずの副回線としての1台でも、メインの1台であっても無料!!
条件はこれだけです。楽天モバイル無料利用に、その他の事はありません。
当然ながら楽天モバイルを開通するのに楽天会員である必要がありますが、多くの人が心配しそうな、無料のために、特定の広告やメルマガの受信・購読が必要なことはありません!!
*メルマガ等は、楽天会員の初期設定で、一部有効な場合がありますが止められます(私は全停止)。
もちろん、楽天モバイル会員が楽天市場で強制的に物を買う必要も全くありません。*楽天モバイルならSPU倍率アップで買い物はお得にはなります。
要するに裏はない。
1回線目でも、月々が有料になるユーザーも
多くの人は毎月無料で利用ができます。しかし、2点注意が必要で、毎月有料になる場合があります。
18歳未満は、オプション必須で有料
18歳未満が、楽天モバイルを利用するには、有料オプションの「あんしんコントロール by i-フィルター」(330円/月)への加入が必須ですので、無料利用はできません。
しかし、最大25,000ポイント還元キャンペーン等を考えると、保護者名義でなく未成年でも自分自身の楽天IDを作りオプションに加入しながら利用する方がお得です。(支払いを保護者口座からも可能)
家族でみんなで最大限お得に使う方法も参考にどうぞ
支払いを口座振替にすると有料
楽天モバイルでは、月々の利用料金を、クレジットカード・デビッドカード、口座振替またはポイントでの支払いに対応しています。
しかしクレジットカード・デビットカードは無料ですが、口座振替に関しては毎月110円の振替手数料が発生します。
ゼロ円運用には、クレジットカードを利用するか、カード発行が難しい場合は楽天銀行でデビットカードを作る、または他人名義も利用可能なので保護者や配偶者の名義のクレジットカードを利用をしましょう。
楽天モバイルへの支払い方法は?も参考に
複数回線利用時の1回線目はどれ?選べる?
データ利用量 | 1回線目 | 2~5回線目 |
---|---|---|
0GB~1GB | 無料(0円) | 1,078円 |
1GB超過後~3GB | 1,078円 | 1,078円 |
3GB超過後~20GB | 2,178円 | 2,178円 |
20GB超過後~無制限 | 3,278円 | 3,278円 |
- 1回線目:0〜1GB 無料、1〜3GB 1,078円
- 2回線目以降:0〜3GB 1,078円
楽天モバイルのUN-LIMIT VIは、少ないデータ利用量(1GBまで)の場合、「1回線目」と「2回線目以降」の料金が異なります。その為、1回線目がどれなのか理解するのがとても大事です。
● 一度ご契約されていた回線を解約された後に、再度別回線を契約された場合
→再度契約をされた場合でも、ご利用中の回線が1回線のみであれば、プラン料金は0GBから1GBまで0円となります。● 複数回線ご契約いただいている方が1回線目を解約した場合
→複数の回線契約のうち「1回線目」を解約された場合は、サービスが利用開始になる日が最も古い回線が「1回線目」となり、プラン料金(月額0円~2,980円(税込3,278円))が適用されます。
「1回線目」を解約された翌月の1日より、その時点でサービスが利用開始になる日が最も過去の回線を「1回線目」に変更いたします。
ざっくり簡単に言うと、その時に「一番古くに契約した回線が1回線目」です。
複数回線のうち1回線解約した場合、翌月1日に最も古い回線を1回線へ自動で変更するようで、現在のところ自分自身で1回線目を決める事は出来ないようです。
しかし、すでに楽天モバイルで回線を持っていて、今の回線(よく使う番号)を2回線目にし、新たに1回線目(無料で使える番号)が欲しいなら、一旦全て解約し順番づつ契約し直すか、2回線目契約後一度1回線目を解約し再度入る(順番を入れ替える)事になります。
1回線目を無料で使い続けるために
次に、楽天モバイルは1回線目が、1GB以下なら無料で使えますが、ただ持っていても意味がありませんし、また注意点があります。
これは、楽天モバイルで2回線以上持つ人だけでなく、メインを別のキャリアで利用、楽天モバイルがサブ/副回線の場合も同様で、1回線目をあまり使わず無料にしている人への注意点です。
※ご契約1回線目において、一定期間以上回線のご利用がない場合は、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。
Rakuten Mobile
楽天モバイルでは、上記の通り、何も使わずただ電話番号を持つためだけの回線へは利用停止・解約の措置をとると警告をしています。
ご契約中であっても180日間のデータ通信が0GBおよび通話が0回の場合等において、当社から事前通知のうえ、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。
楽天モバイル 重要事項説明書:https://network.mobile.rakuten.co.jp/terms/pdf/rakuten_mobile_important_explanation.pdf?210401
更に、楽天モバイル重要事項説明書を見ると、上記の通りの注意事項が具体的に書かれています。
要は、「一定期間以上回線のご利用がない」とは:
- 180日間のデータ通信が0GB
- 180日間の通話が0回
と、約半年の間で、データ通信も電話も使っていない場合ですね。
データ通信に関してはスマホにSIMを挿して起動していれば、何らかのデータ通信は勝手にします。
楽天モバイルのSIMを挿してるスマホの電源を切って放置していると、解約の可能性は高いですね。(そんな番号もっている意味あるのか・・・)
ただ、「当社から事前通知のうえ、回線の利用停止または解約をさせていただく」と事前通知をしてくれるので、見逃しは少ないと思います。
しかし、事前通知が何で行われるか記載がありません。
もしSMS・電話であれば電源オフでは事前通知も受け取れない、メールも登録メールを見ていないと受け取れないとなるので、登録した連絡手段は生きた状態にする必要があります。
結局は、スマホにSIM入れて最低でも電源を入れておこうと言うことですね!!
楽天モバイル(パートナー回線含み)圏外の人と常時Wi-Fi接続の人は特に注意!
特に注意する必要がある人は、楽天モバイルの圏外にいる人です。パートナー回線も圏外だと、データ通信は発生しません。Wi-Fiに常時繋げている場合も注意です。
まとめ:楽天モバイルを無料で使い続けるために
楽天モバイルの1回線目無料は、素晴らしいの一言です。電話番号がタダでもらえるだけでなく、電話かけ放題がタダですから、ただ番号キープだけのためや、とりあえず2回線目に持つだけは勿体無いですよね。
とは言っても、副回線として必要な時だけ使うと考えている人もいるので、その様な人は半年に1回は使う様に注意しましょう。
♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪
人気記事