NTTドコモは老舗で最もユーザーが多い通信キャリアですが、月額料金が高めで万人受けする物では無いと思います。
今回は楽天モバイルと比較しながら、乗り換えた場合どれだけお得になるか、メリットやデメリットも含め勉強していきます!
キャリアを変えるとなると、料金だけでなく様々な事が変わります。実際乗り換えを億劫にさせる際たる理由は、今のキャリアの契約についてですよね・・・。解決策も探ります!
NTTドコモと楽天モバイルのプラン料金比較
楽天モバイルは、UN-LIMIT VI(アンリミット6)と言われる段階線の料金プランが1つだけあり、1つで様々なデータ利用量に対応しています。
NTTドコモは、ギガホプレミアとギガライトの2つのプランを提供し、少量から無制限のデータ量へ対応しています。*厳密には現在プランは4つですが、今回は5G対応プランで比較です。
月々データ量 | 楽天モバイル | NTTドコモ 5Gギガホプレミア | NTT ドコモ 5G ギガライト | 同一データ量での 料金差 |
---|---|---|---|---|
1GB | 0円 | ー | 2,178円〜3,465円 | 2,178円〜 |
3GB | 1,078円 | 3,278円〜5,665円 | 2,728円〜4,565円 | 1,650円〜 ギガライトと比較 |
5GB | ー | ー | 3,278円〜5,665円 | 1,100円〜 楽天20GBと比較 |
7GB | ー | ー | 4,378円〜6,765円 | 2,200円〜 楽天20GBと比較 |
20GB | 2,178円 | ー | ー | 2,750円〜 ギガホと比較 |
無制限 | 3,278円 | 4,928円〜7,315円 | ー | 1,650円〜 |
NTTドコモの割引後料金(青字)は、「みんなのドコモ割(3回線目)・ドコモ光セット割・dカード払い割」を、最大限適応した場合です。
一番右の欄にて、ドコモの最大割引適応時と楽天モバイルの料金を比較しましたが、全てのデータ利用量において、楽天モバイルが圧倒的に安いのが分かります。
楽天モバイルでは、楽天ひかりへ加入すると1年間ひかり通信が無料になるキャンペーンがありますが、楽天モバイル側で月額料金を複雑な条件で割引はありません。
更に、楽天カードを持っていなくとも月額料金は同じで、有るとSPU!がアップします。ドコモはdカードがないと割引が適応されません。
料金シミレーション。家族・iPhone。
NTTドコモに割引を最大限適用した場合、月々3GBの利用での料金を楽天モバイルと比較です。ドコモの割引が最大限かかっていても、月々非常に大きな金額で違いが分かります。
人数・データ量 | 楽天モバイル | NTT ドコモ ギガライト | 楽天モバイルで お得になる差額 |
---|---|---|---|
1人利用 3GB/月 | 1,078円 | 3,828円(-187円 -550円) | 2,750円 |
2人利用 3GB/月 | 計2,156円: 1,078円x2 | 計7,106円: 3,828円(-187円 -550円)+ 3,278円(-187円 -550円 -550円) | 4,950円 |
3人家族 3GB/月 | 計3,234円: 1,078円x3 | 計9,834円: 3,828円(-187円 -550円)+ 3,278円(-187円 -550円 -550円)+ 2,728円(-187円 -550円 -1,100円) | 6,600円 |
新品のスマホ買えるぐらい毎月の金額差ですね。実際、楽天モバイルでiPhone SEが48回払い933円/月から購入できるので、人数分のiPhone SEを購入しても、まだまだ安いです。
続いて、iPhone 13 128GBを購入した場合の月々の料金です。本体一括料金と、楽天モバイルはiPhone アップグレードプログラム、ドコモはいつでもカエドキプログラムを利用した場合を比較です。
ドコモは1人利用時の最安プラン料金で試算です。
iPhone 13 128GB 1人利用 3GB/月 | 楽天モバイル | NTT ドコモ ギガライト | 楽天モバイルで お得になる差額 |
---|---|---|---|
月々払い (スマホ代+月額料金) | 計3,087円: 2,009円+1,078円 | 計6,272円: 2,444円+3,828円 | 月:3,185円 2年間:76,440円 |
一括時 iPhone価格 | 96,470円 | 111,672円 | 月:15,202円 |
ドコモは、iPhoneの一括価格(製品価格)が高いので、分割払いになる「いつでもカエドキプログラム」を使っても、毎月の支払いで楽天モバイルより約400円の差があります。
NTTドコモの1円レンタルと比較しても楽天モバイルが安い
家電量販店に行くと、iPhone 13 miniが1円と宣伝していることがあります。これは「いつでもカエドキプログラム」で、月々の支払いが1円にするキャンペーンですが、楽天モバイルと比較してみましょう。
iPhone 13 mini 1人利用 3GB/月 | 楽天モバイル | NTT ドコモ ギガライト | 楽天モバイルで お得になる差額 |
---|---|---|---|
月々払い (スマホ代+月額料金) | 計2,711円: 1,633円+1,078円 | 計3,829円: 1円+3,828円 | 月:1,118円 2年間:26,832円 |
楽天モバイルの方が実は安いですね。結局基本料金が高いこともあり、いくらスマートフォンを安く買えても、トータルで高いとなってしまいます。
ドコモから楽天モバイルで乗り換えで変わること・デメリット
ドコモは、携帯通信のフルサービスを提供しているとも言え、ドコモが提供していないサービスが、他社にある方が少ないとも言えます。
そこで、もし乗り換えると使えなくなる主なサービスをここでは紹介したいと思います。楽天モバイルへ乗り換える事での、デメリットになる要素とも言えるのでしっかり知っておきましょう。
- 今までドコモ経由での支払いが全てキャンセル
- キャリア決済が出来ない(Apple Store)
- キャリアメール使い続ける場合有料に
- ワンナンバーサービスの代替はない
- ドコモへの支払いが余分に発生
- 通信可能エリアが変わる
- 無制限利用可能なエリアが変わる
- 一部最新機種がない
- 海外ローミングが一部の国で使えない
- サポートはかなり減る
- パートナエリアでは遅いかも
NTTドコモを解約し楽天モバイルへ移る場合、デメリットがいくつか存在しますが、一番気になるのは「今までドコモ経由での支払いが全てキャンセル」になることです。
アプリなどへの課金は、一度支払ってしまった物については消えることはありませんが、継続的サービスは切り替えが必要なのが面倒です。
もし面倒さを考えて移れないのなら、NTTドコモと楽天モバイルを併用しデュアルSIMも検討しましょう。安くなります!
通信速度を懸念する人も居ると思いますが、ほとんどの人に影響ありません。楽天モバイルでも50Mbps前後は通常出ているので、一般的な利用であれば、高速だと感じるスピードです。ただし、パートナー回線の場合遅いと感じることはあります。
楽天モバイルのデメリットにて更に深掘りしています。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えメリットと変わらない事
ドコモから楽天モバイルへ乗り換えて、圧倒的に良い面はお金の節約ですが、それだけではありません。変わらず使える事もさることながら、良くなる点もあります。
- かけ放題・使い放題ができる
- 安い金額で利用ができる
- 無料で利用も可能
- LINEの年齢認証・ID検索引続き可能
- 主要エリアでの格安海外ローミング
- SIMフリーのスマホが買える
- 楽天ポイントが貯まりやすい・増える
最大のメリットは安くなります。そして引き続き使えることもかなり多いので、あまり心配しすぎるのもよくありません。
多くのひとが実際問題、ドコモのサービスをフル活用できていないし、何があるか知りません。そして知らないサービスも基本料金のうちである以上、無駄がない楽天モバイルがお得ですよね!
楽天モバイルのメリットで、さらに詳細を書いているので参考に
まとめ
NTTドコモは良い通信会社です。日本で圧倒的なシェアを持っているのは、会社が古いことや大手の安心感もあります、サービス面が良いことも否定はできません。
それでも乗り換えを、お勧めします!
やはり、圧倒的な安さが楽天モバイルにあることと、ドコモで提供するサービスを多くの人が使い切れていなし不要だからです。
楽天モバイルに乗り換えですが、2通りオススメがあり、特集しているので参考にどうぞ:
♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪
人気記事