KDDIのau(エーユー)から楽天モバイルへ乗り換えを。プラン・サービス比較、いくら安くなるか知ろう!

au to Rakuten楽天モバイル

KDDI(au)と言えば、NTTドコモに続き2位の通信キャリアです。ブランド名を変更したりしつつも老舗です。そして、楽天モバイルのパートナー回線を提供しています。

楽天モバイルは、最も新しい通信キャリアであり、まだまだ日本全国津々浦々へ自社のアンテナ基地局の設置が終わっておらず、auの回線を借りて協力関係もあります。

その事もあり、auなら楽天モバイルへ移っても使える通信エリアが、大きく変わることはありません。要は、電波の入りの心配もいらず、同じ電波を更に安い金額で利用できるとも考えられます*。最高です!!

一部地域では、楽天モバイルエリアが広がった事もあり、パートナー回線停止が進んでおり、差が出ています。例えば、上記はKDDI(au)のpovoとデュアルSIMですが、電波の入りは楽天モバイルが悪いばかりではないですよ。


auと楽天モバイルのプラン料金比較

楽天モバイルは、料金プランUN-LIMIT VI(アンリミット6)1つだけの提供となり、段階線プランで様々なデータ利用量の人にも対応しています。

月々データ量楽天モバイルau
使い放題MAX 5G
au
ピタットプラン 5G
同一データ量での
料金差
1GB0円2,178円〜3,465円2,178円〜
3GB1,078円3,278円〜5,588円
4GB3,278円〜5,115円1,100円〜
楽天20GBと比較
7GB4,928円〜6,765円2,750円〜
楽天20GBと比較
20GB2,178円
無制限3,278円4,928円〜7,238円1,650円〜

auの料金は、(青色が)最大割引時料金となり、家族割プラス(3回線目)・auスマートバリューと、au PAY カードお支払い割または2年契約N★1適用時の場合です。

また、このauの最大割引時金額と、楽天モバイルUN-LIMIT VIの通常料金の差が、表内一番右の赤字で記載した金額です。圧倒的に楽天モバイルがお安い!

なおauの使い放題はテザリングは30GBまでと制約があります。一方楽天モバイルは楽天モバイル回線エリア内であれば無制限使い放題です。

auの割引auスマートバリューには、eo光・J:COMなどのNTT系以外のひかり通信が含まれるのが特徴ですね。楽天モバイルは、楽天ひかりが1年無料になります。

ただ、言えることは基本的に楽天モバイルは複雑な割引がなくとも十分に安い!既に安い!と分かりやすいですよね。

楽天カードでは、スマホ分割金利0%やSPU!が+1倍にはなりますが割引等は特にありません。

料金シミレーション。家族・iPhone。

auに割引を最大限適用した場合で、月々3GBの利用での料金を楽天モバイルと比較です。auの割引が最大限かかっていても、月々非常に大きな金額で違いが分かります。

楽天モバイル
UN-LIMIT VI
au
ピタットプラン5G
差額
1人利用 3GB/月1,078円4,378円(-187円 -550円)3,300円
2人利用 3GB/月計2,156円:
1,078円x2
計8,206円:
4,378円(-187円 -550円)+
3,828円(-187円 -550円 -550円)
6,050円
3人家族 3GB/月計3,234円:
1,078円x3
計11,484円:
4,378円(-187円 -550円)+
3,828円(-187円 -550円 -550円)+
3,278円(-187円 -550円 -1,100円)
8,250円

auのピタットプランは、3GBのプランはありませんので高額になります。そこで、次に楽天モバイルが不利な条件(auを基準)とした場合で、月4GB利用(楽天モバイルは20GBの料金)で比較してみます。

下記の通り、それでも楽天モバイルが安さで圧勝です。

楽天モバイル
UN-LIMIT VI
au
ピタットプラン5G
差額
1人利用 4GB/月2,178円4,378円2,200円
2人利用 4GB/月計4,356円:
2,178円x2
計8,206円3,850円
3人家族 4GB/月計6,534円:
2,178円x3
計11,484円4,950円
auの利用料金は3GB利用時と同じの為計算式は省略

これで分かるように、auは割引が豊富で安く感じますが、割引がいくらあっても基本料金が高ければ、総額では高額なままです。

続いて、iPhone 13 128GBを購入した場合で月1GBまでの料金で比較です。楽天モバイルはiPhoneアップデートプログラムを、auはスマホトクするプログラムで製品を返す場合の約2年間での試算です。

iPhone 13 128GB
1人利用 1GB/月
楽天モバイルau
スマホトクするプログラム
トータル差額
1~23ヶ月計2,009円:
2,009円+0円
計4,878円:
2,700円+2,178円
月:2,869円

楽天モバイルは1GB以下の利用なら無料ですのその差が一番大きいです。また、ここでも分かりますがauのiPhoneは高いです。月々のiPhone端末代だけでも、毎月691円も差があります。

楽天モバイルは(キャリアが販売する中では)一番安く、Apple Storeともほぼ同額とiPhoneを購入だけでもオススメの会社です。さらにMNP乗り換えならキャンペーンで最大30,000ポイントが貰えます。

auの1円レンタルと比較しても楽天モバイルが安い

家電量販店に行くと、iPhone 13 miniが1円と宣伝していることがあります。これは「スマホトクするプログラム」で、月々の支払いが1円にするキャンペーンですが、楽天モバイルと比較してみましょう。

iPhone 13 mini
1人利用 3GB/月
楽天モバイルau
ピタットプラン5G
楽天モバイルで
お得になる差額
月々払い
(スマホ代+月額料金)
計2,711円:
1,633円+1,078円
計3,279円:
1円+3,278円
:568円
2年間:13,632円

楽天モバイルの方が実は安いですね。結局基本料金が高いこともあり、いくらスマートフォンを安く買えても、トータルで高いとなってしまいます。

auから楽天モバイルへ乗り換えた場合のメリット・デメリットまとめ

auから楽天モバイルへ乗り換えた場合のメリット・デメリットをまとめました。

楽天モバイルの1番の良さは安さですが、そのほかにも良い点はあります。同時にauの方が良い点もあります。どこを妥協し、どこを重視するかの違いですね。

auから楽天モバイルで乗り換えで変わること・デメリット

auは老舗の通信会社で非常に多くのサービスを提供しています。auだけしかないサービス(例えば、ウォッチナンバー)もあります。その為、乗り換えた際に100%今まで通りは少し難しいです・・・

  • キャリア決済が出来ない(Apple)
  • キャリアメールが使えない
  • ナンバーシェア・ウォッチナンバーの代替はない
  • auへの解約等での支払いが発生
  • 一部最新機種がない
  • ひかり通信との永年割引がない
  • 海外ローミングが一部の国で使えない

楽天モバイルに乗り換えると、今までauで出来たことの一部は使えなくなります。特にauは国内唯一のウォッチナンバー提供会社でもあります。ナンバーシェアの提供もないので、Apple Watchセルラー版を使い続けたい人には、楽天モバイルへの乗り換えは難しいですね。

ただ、このような特殊なサービスを逆に利用していない人には、安い楽天モバイルがオススメです。auはフルサービスを提供する会社ですが、多くの人がサービスを全部利用できていません。

一方で、楽天モバイルは恩恵が楽天市場を通してなど万人受けですし、複雑なサービス類は簡素化されて安くなっているので、とても簡単です。

auから楽天モバイルに乗り換えでの、メリットと変わらない事

auから楽天モバイルに乗り換えることで、メリットや今まで変わらない事もあります。特に1番のメリットは安さです。

  • かけ放題・使い放題ができる
  • 通信エリアはあまり変わらない
  • 安い金額で利用ができる
    • 無料で利用も可能
  • LINEの年齢認証・ID検索
  • iPhone・Androidなどにも対応
  • eSIMが使える
  • 主要エリアでの海外ローミング
  • SIMフリーのスマホが買える
  • 楽天ポイントが貯まりやすい・増える

実は、ドコモやソフトバンクから乗り換えると、通信エリアが変わるデメリットがあります。しかしauとの場合、楽天モバイルのパートナー回線でもあるので、特に地方では大きく変わりません。

ただし、5Gエリアと都心などパートナーエリア契約が終了している地域は楽天モバイルとauとの電波の入りやすさは異なります。

しかし、月々の支払いを考えると非常に安いですし、今まで出来た事もそのままできたり、新たな特典もあります。今auに入ってて得したって事が感じれないなら、楽天モバイルですよ!!

まとめ:au→楽天モバイル

auから楽天モバイルに乗り換えた場合の、費用差とメリット・デメリットを見ました。料金は楽天モバイルが圧倒的な安さです。

毎月の通信費を同じスマホ(例えばiPhone最新)を使った場合でも、半額以下に抑えて使うことも可能ですね。

楽天モバイルへは、MNP転入を利用し同じ電話番号で乗り換えも可能です、事務手数料がほとんど無料なこともあり、別途まず1回線新たに契約して使ってみるのも手ですね。詳しくはそれぞれ特集記事を参考にどうぞ:

♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪

タイトルとURLをコピーしました