楽天モバイルは、キャリア最安値でiPhoneを販売しています。iPhoneを買うなら楽天モバイルとも言えますが、しっかり使えて初めて意味があります。
このページでは、楽天モバイルでは、どのサービスがiPhoneで使える・使えないのか、そして対応策がある場合はその方法について解説したいと思います。
楽天モバイルはiPhoneを、2021年4月27日よりキャリア設定をアップデートする事で、楽天回線対応製品としました。このページは改善についてを基準に記事を作成してるので、以前は出来なかった話も含まれます。
iPhoneが楽天回線対応製品に。6s・7・8・SE初代も!

2021年4月22日に楽天モバイルから発表があり、iPhoneの販売取り扱いと、回線への公式対応が発表されました。
そこで、今回どう改善され現在の対応状況を含めて詳しく見ていきす。
まず、楽天回線対応製品となるiPhoneは、iPhone 6s以降の(以下の)モデルで、iOS 14.4以降をインストールしていることが条件です。また他キャリア購入品は、SIMロック解錠されている必要があります。
eSIMおよびnanoSIM対応:
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE (第2世代:2020年)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone XR
上記は、eSIM対応のiPhoneでデュアルSIMへも対応です。楽天モバイルと他回線を併用利用の場合、eSIM対応製品が必要です。
nanoSIM対応:
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
iPhone 6sまでが、iOS14・15へアップデート可能です。iPhone 6はiOS12までのため、楽天モバイルへは非対応です。
楽天モバイルのiPhone対応はどう変わったのか!
まずは、楽天モバイルのiPhone対応を表す以前の対応表(分かりやすくバツを入れています)です。
以前は、通話や楽天エリア内でのSMSとかなり基本的な事は出来ましたが不便さがありました。

出来なかったこと
- SMS(パートナー回線)
- APN自動設定 海外/国内
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
- ETWS
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
こちらが新しい製品対応表!!

楽天モバイル、iPhoneへ完全対応です!!
上記の対応表は、iPhone 12 miniのなりますが、基本的に他iPhoneでも同じ感じです。古いので少しだけ変わりますが、それでも基本的には完全に対応となりました!!
それでは、それぞれがどう変わったのか確認します。
表題の「完全対応」とは、公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」にてiPhoneには、すべてチェックが入っているからです。一部機能が使えない場合があります。
例えば、新しい表には「接続回線の自動切替」の表記がありません。iPhone 12シリーズ以降のみ対応です。
iPhoneだと使えなかった、改善された楽天モバイルサービス
まずは、今回改善された点を見ていきます。完全対応と言っても、Androidの一部機種同様に、正直少し制約も残っているので、その点についてはこの次に見たいと思うので、まずはしっかり対応をした点を確認です。
SMS(パートナー回線)
●[iPhone] Rakuten LinkでSMSが利用できない
→2021年4月27日(火)よりiOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施したすべてのiPhoneで、楽天モバイル 楽天回線をご利用いただけるようになりました。OSバージョンのアップデートとキャリア設定ファイルのダウンロードが完了した場合、以下の製品(*iPhone6S以降)にてRakuten Linkをご利用いただけます。
Rakuten Mobile
SMSが、楽天回線・パートナー回線関わらず、問題なく使えるようになりました。楽天モバイルのRakuten Linkを使えば海外66カ国でSMS使い放題(iPhoneでは利用不可)ですが、これで更に便利になります。
SMSの利用は、2021年7月6日以降はRakuten Linkではなく、iPhone標準のメッセージアプリで利用となり、有料化しました。
※SMSを頻繁に使う人は、アンドロイドスマホを利用しましょう。Android版Rakuten Linkで66カ国SMS使い放題になります。
APN自動設定
キャリア設定を行えば、APN設定は不要です!!
● [iPhone] APN設定を手動でする必要があるか知りたい
Rakuten Mobile
→ キャリア設定を行っていただければAPN設定を手動で行う必要はございません。
iPhoneが圏外・使えない場合・自動で設定されてない場合があれば、下記5つのことを確認しましょう。
- iPhoneは対応機種か、iPhone 6S以降か
- iOSバージョンは、14.4以降か
- SIMロックは解除されているか
- 「キャリア設定のアップデート」が完了しているか
- 格安SIM(MVNO)から移行の場合はプロファイル削除したか
1.と2. iPhone 6S以降でiOSが14.4以降(最新)か?

楽天モバイルではiPhone 6S以降に対応です。そしてiPhone 6S以降であれば、最低条件のiOS14.4より最新にアップデート可能です。
まず、「設定」→「一般」→「情報」で、機種名で利用中の機種確認ができます。また現在利用中のiOSのバージョンが確認できます。
iOSのアップデートは、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を確認し、アップデートがあれば行います。
3. iPhoneがSIMロックなし(解除済み)か確認方法
以前に、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入した場合、iPhoneのSIMロックが解除されていないと使えません。
iPhoneでは簡単にSIMロック解除済み(またはSIMフリー)の確認ができます。

OS標準アプリ「設定」→「一般」→「情報」の順に移動し、少し下にスクロールすると「SIMロック」の項目があります。
- SIMロックなし:SIMフリー機・SIMロック解除済み
- SIMロックあり:購入元でSIMロック解除を依頼が必要
大手キャリアSIMロック解除関連ページへのリンク:
4. キャリア設定のアップデート

次に、iPhoneのキャリア設定のバージョンを確認するには、「設定」>「一般」>「情報」の順にタップし、「キャリア」の横を調べてください。
楽天モバイルが提供するキャリア設定は下記の通りです。キャリア設定バージョンは順次変わります。
- iOS15:47.0〜
- iOS14.5/14.6/14.7:46.1
- iOS14.4/14.4.1/14.4.2の場合:45.1
キャリア設定アップデート更新手順
キャリア設定のアップデートは、設定アプリ内の「情報」を開くと、初期設定時に必要な場合は表示が出ます。(普段は出ません)

● ポップアップメッセージから更新を行う場合
新しいキャリア設定バージョンがある場合、キャリア設定のポップアップが表示されるので、【アップデート】をタップする。※「今はしない」を選択した場合は、以下の手動でアップデートを。
● 手動で設定画面から更新を行う場合
- ホーム画面の【設定】をタップ
- 【一般】をタップ
- 【情報】をタップ
(ここで、キャリア設定のアップデートがあればポップアップが出ます) - 【アップデート】をタップ
なお、通常のアップデートについては、(iOSの様にユーザー側で確認もなく)自動で更新されるので、一度設定すると特に気にする必要はありません。
5. 格安SIMのプロファイルは消去

格安SIM(MVNO)から移行の場合はプロファイルの消去が必要です。「一般」>「プロファイルとデバイス管理」で、構成プロファイルを消去します。
デュアルSIMを格安SIM併用で使う場合は、モバイルデータ通信を格安SIM側で選択した後、プロファイルをインストールします。

*なお、楽天モバイルの設定前に一旦すべてのプロファイルは全て消去して良いはずですが、会社のスマホ等は特殊なプロファイルが入っている場合があります。
ETWS(緊急速報メール)
ETWSとは、緊急速報メール(エリアメール・緊急地震速報・津波警報等)を受け取る仕組みです。こちらが楽天モバイル自体はサービスとして提供していたので、iPhoneへも早速対応となりました。
ただ、他社が出す緊急速報アプリは使い勝手が良いでの入れておいても良いと思います。格安SIMでは緊急速報メールサービスが無いため、アプリはかなりポピュラーです。
110/119通話などでの高精度な位置情報測位
110/119通話などでの高精度な位置情報測位についても対応しました!使う必要が無いのが一番ですが・・・。
注意したいのが、高精度な位置情報測位は119番はエリアが110番より狭いので、キャリアでも使えないことがあります。それについては”iPhoneだから”や”楽天モバイルだから”は関係ありません。
また、古いモデルについては、最新にアップデートが必要です。
iPhone 6s, iPhone 6s Plus, iPhone 7, iPhone 7 Plus, iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で位置情報測位の正確性が低下しますが、iOS14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。
Rakuten Mobile
iPhoneを使うなら、セキュリティの観点からも、いつも最新バージョンのOSを使いましょう!
iPhoneでも海外ローミングでデータ通信

楽天モバイルは、月々2GBまでは追加料金や申し込み無く海外で利用が可能です。以前はiPhoneでローミングできませんとありましたが、現在はしっかり対応です。
上記は、海外ローミング 対応エリア・料金にて、iPhone 12をアメリカでの利用を確認しました。問題なく利用が可能です。上のリンクから、渡航予定地域での利用可否が確認できます。なお、確認は楽天モバイルで販売中の製品だけ選択可能です。
デュアルSIMでも5G接続
5G improvements for iPhone 12 models include Dual SIM support for 5G connectivity and Smart Data Mode enhancements to further optimize the experience on the network, including better battery life and data usage.
iPhone 12モデルの5Gの改善には、5G接続のデュアルSIMサポートと、バッテリー寿命やデータ使用量の向上など、ネットワーク上のエクスペリエンスをさらに最適化するためのスマートデータモードの機能強化が含まれます。
Apple
AppleからiOS14.5のリリースの際に、5G接続でのデュアルsimが利用可能になりました。これは楽天モバイルだけではありませんが、iPhoneユーザーには嬉しい情報です。
パートナー回線と楽天回線を確認
●楽天回線とパートナー回線のどちらに接続しているかを確認したい
→接続されている回線エリアは、「my 楽天モバイルアプリ」もしくは「Web版my 楽天モバイル」で確認が可能です。※ご利用中のSIMが挿入されている製品でなくとも、my 楽天モバイルにログインすることでご利用中のSIMの接続されている回線エリアを確認できます。
Rakuten Mobile
※国際ローミングエリアにてご利用の場合、接続エリアは表示されません。

2021年8月27日に、my楽天モバイルがアップデートされ、以前はAndroidだけのサービスでしたが、iPhoneでも接続中の回線確認が可能になりました。
サービスエリアマップを見ても、楽天エリア内とマップ上はなっていても実際はパートナー回線である事もよくあります。楽天モバイルは現在もアンテナの密度の向上をしているのですが弱いところはあり回線切り替えも必要です。
iPhone 12以前のモデル(12を含まない)は、手動で回線切り替えが必要ですから、時々チェックしましょう!

なお、今回のアップデートで、Web版my 楽天モバイルでの確認が可能になり、また利用中以外の端末で確認が可能となったことで、パソコンからでも確認ができますね!
(非公式)電波状況で接続回線確認

iPhoneの電話アプリにて「*3001#12345#*」をダイヤルし、Field Testを開き現在接続中の周波数帯を確認します。
- band 3:楽天モバイルエリア
- band 18ほか:パートナーエリア
バンドが3であれば楽天モバイルで、それ以外はパートナー回線へ接続です。
iPhoneだと制約がある楽天モバイルのサービス
iPhoneが楽天対応製品になり、楽天モバイルでも販売が始まり、Appleのページでも対応通信会社として表示されました。
しかし、残念ながら、まだ一部使えない物、Andoridなら可能や最新のiPhone 12なら可能などの制約は少し残っているので、確認していきましょう。
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)は、完全対応しましたと言いたいところですが、新しいモデル限定です。
下記の通りiPhone 12シリーズより古いモデルでは注意事項があります。
なお、iOS14.4または14.5を搭載した場合でも、iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max/iPhone 12/iPhone 12 miniを除くモデルでは、楽天回線とパートナー回線の自動切り替え機能がご利用いただけないことがございますが、機内モードのオン/オフ切り替えや製品の再起動により解決する場合がございます。
Rakuten mobile

iPhone 12以外の古い機種やiPhone SEの場合、対策として、接続の切り替えを手動でしたい場合は、フライトモード(飛行機のマーク)をオン→オフとする事で、その時の対応回線へ接続されます。
Apple Watchセルラーモデル未対応

●[iPhone] iPadとApple Watchは楽天回線で使えるのか知りたい
Rakuten Mobile
→楽天モバイルでは、iPadとApple Watchは動作保証対象外です。
また、販売も行っておりませんのでご了承ください。
楽天モバイルの発表は少し冷たい感じですが、対応も販売もしていません。
なお、Apple Watchには、GPSモデルとセルラーモデルがあります。セルラーモデルは大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)がそれぞれ提供している、ワンナンバーサービス(有料)などに入らないと、単独での通話やデータ通信は出来ません。
楽天モバイルではこのサービスが無いためセルラーモデルでの単独での通話もデータ通信もできません。
個人的な意見ですが、”Apple Watchを単独で持ち歩き電話をする”シチュエーションがほとんど想像できないのでセルラーモデルの良さが分かっていませんが・・・。
ランニング中の電話??1〜2時間電話が使えないことなど他にもありますよね・・・。そこまでケータイ電話要る???
なお、下記の通りiOS版Rakuten Linkが変更となり、GPSモデルでも「ほかのデバイスでの通話」として電話を受けることができます。(下記参照)
iPhoneのRakuten Linkは、海外着信有料と二度手間化
楽天モバイルが2021年5月13日にiOSのRakuten Linkを一部変更し、着信をiOSの通常のアプリで受ける事になる仕様変更を発表しました。

これに伴い2つ大きな問題が発生します。
- 海外での着信の有料化
- 着信履歴からの発信2度手間化
今までRakuten Linkを経由しIP電話のような形だったこともあり、海外でも国内同様に利用できるが楽天モバイルのメリットですが、これが終了になり、海外での着信が有料化されることが発表されました。

実は、ドコモなどのローミングサービスを見ると、発信より着信の方が海外では費用が高い事もよくあります。
また国際電話発信にはかけ放題ぽオプションがありますが、着信向けオプションが無いので高くなったと言えます。
対策は、引き続き日本への発信は無料かけ放題なので「着信時、電話に出ず、かけ直す」です。
着信のあった相手に無料でかけ直す場合は、iOS標準の電話アプリではなく「Rakuten Linkアプリ」をご利用ください。
Rakuten Mobile
続いて、電話かけ直し2度手間問題です。今回の変更は、今までアプリ1つで電話利用が、2つで利用に変わります。
- 着信・発信:Rakuten Link
↓↓↓ - 着信:iOS標準アプリ
- 発信:Rakuten Link
この様に電話を受ける際とかける際で違うアプリが必要なり、着信履歴を標準アプリで確認し、かけ直しはRakuten Linkと、昔の格安SIMレベルの面倒な操作性になります。
- 近くのiOSで電話受信可能
- 通話品質の向上?
すべて悪いだけではありません。唯一ですが、今までiOSにあった機能でRakunte Linkのため使えない機能があったのですが、これが利用可能になります。
それが、他のApple製品で電話を受けることです。複数台のApple製品がある人には便利な機能です。

今回の仕様変更は、この様な電話機能を使える様にAppleから楽天モバイルは言われた(圧力がかかった)のですかね???
*仕様変更・有料化になっていますが、楽天モバイルが他社よりは安いには変わりありません。かけ放題は国内外ともに、日本国内向けは無料のままです!!
画像・引用・詳細:【重要】Rakuten LinkアプリiOS版の仕様変更に関するお知らせ(2021年7月5日更新)
iPhoneは、SMSの発信がRakuten Linkで出来ず有料

楽天モバイルが2021年5月13日にiOSのRakuten Linkを一部変更し、SMS送受信機能が終了となります。
Rakuten Linkが非対応となる事で、今まで海外66カ国と日本へのSMS送受信し放題無料も終了です。
SMS送信はすべて有料になります!

改悪としか言いようがありません。なおこの変更はiOS版のみとなっています。
SMSを全く使わない人にはあまり大きな変更点ではありませんが、SMS使い放題の特徴は無くなり他社と同じになりましたね・・・。
こちらも、多分全く流行っていないであろう「アニ文字」が使えるメッセージアプリを使って欲しいAppleから話があった(圧力があった)のでしょうか?

ぶっちゃけ、日本で
iPhoneのメッセージアプリを
普段使っている人居るのかな?
*有料化されますが、他社格安SIM・キャリア全てSMS発信は有料です。楽天モバイルが他社より悪くなった訳ではないですね。
画像・引用・詳細:【重要】Rakuten LinkアプリiOS版の仕様変更に関するお知らせ(2021年7月5日更新)
利用データ量のアラートはない

楽天モバイルは段階制プランを採用しているので、データ利用量によって値段が変動します。しかしこれを固定したり確定する方法は、楽天モバイル単独ではありません。
Androidのスマートフォンの場合、機種依存になりますが、一定データ利用量になると通知をしてくれたり、モバイルデータ通信を停止する機能を持っているモデルもあります。
しかし、iPhoneでは、通知機能も停止機能もありません。そのため、例えば0円運用をしたいと思う場合、かなり早めでデータ通信を止める必要があり、1GB使い切るのは難しいです。
まとめ:楽天モバイルが、iPhoneを楽天回線対応製品に
今まであった問題SMS(パートナー回線)や接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)については、パートナー回線エリアが減れば良いので、遅かれ早かれ解決されそうな問題ですが、今後も新しいモデルやOSの更新でも対応を期待したいですね。
とにかく、海外での利用やAPNの自動設定などで、iPhoneと楽天モバイルの親和性は大幅に向上し、条件付きがほぼ無くなった事は素晴らしい事ですね。
iPhoneと楽天モバイルで、電話かけ放題・海外でも利用可能!データ通信無制限、あるいは毎月無料で利用!も可能ですよね!!
iPhoneはeSIM対応です。今のキャリアをそのままに、副回線として楽天モバイルもありですよね。
♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪
人気記事