楽天モバイルを、iPhoneのeSIM空きに副回線として利用しデュアルSIMに!

iPhone とスタートガイド1楽天モバイル

iPhoneのeSIMを使っていないのは大きな損失ですよ!?Appleは、XS/XR(2018年)以降にリリースされたモデルを全てeSIMとnanoSIMのデュアルSIM対応です。

しかし、多くの人(特にドコモ・au・ソフトバンクの人)は、esIMの存在自体気付いていない場合もあり利用している人は少ない様です。

そこで、今回、楽天モバイルがiPhoneへ正式に対応し、iPhone 12や13シリーズ・iPhone SEを販売していることもあり、改めて解説です!!

eSIMを副回線利用なら、乗り換えせずに楽天モバイルでiPhoneを安くゲットし運用可能ですし、既にiPhoneを持っているのならデュアルSIMデビューはどうでしょうか!?

● [iPhone] 楽天モバイルのeSIMと他事業者のSIMカードをさしてデュアルSIMで使う事はできますか
→ iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降は、SIMカード(nanoSIM) と eSIM を使ったデュアル SIM に対応しています。

Rakuten Mobile

2022/2/8更新:iPhone 13・13 mini・12が値下げ


なぜ今、楽天モバイルをiPhoneの副回線にオススメなのか

以前から、楽天モバイルをサブ・副回線として利用はすごくお勧めでしたが、今回はiPhoneと一緒がすごくオススメな理由を、しっかりお教え致します。

  • 今のiPhoneは、デュアルSIM(eSIMとnanoSIM)
  • 楽天モバイルが、iPhoneへ公式対応
  • 楽天モバイル販売するスマホ/iPhoneはSIMフリー
  • iPhoneの価格は4キャリア中最安値
  • iPhone購入で最大30,000ポイント還元
  • iPhoneアップグレードプログラムを使うと最大半値に!
  • 月々1GBまでなら基本料金無料!
  • デュアルSIMでも5G待受可能
  • 楽天モバイルなら契約簡単

今のiPhoneは、デュアルSIM(eSIMとnanoSIM)だよ

iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降は、nano-SIM と eSIM を使ったデュアル SIM に対応しています。eSIM はデジタル SIM なので、物理的な nano-SIM を使うことなく、通信事業者 (キャリア) のモバイル通信プランをアクティベートすることができます。

Apple
写真:Apple

iPhoneは2つのSIMカード(通信会社)を同時に利用が可能です(同時データ通信はできません)。

そして、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)もeSIM対応しましたが、多くの人は、今まで通り普通SIM(nanoSIMなど)だけを利用しているはずです。

そして、きっとiPhoneのeSIMは空で余っています。。このeSIM余りを、楽天モバイルで塞げます(有効利用出来ます)!

楽天モバイルサービスが、iPhoneへ全て対応。eSIMも

実は以前、楽天モバイルでのiPhone利用はダメダメでした。全く使えない訳では無かったのですが、重要なところがダメでした。

例えば、楽天モバイルは海外での利用や、田舎でもパートナー(au)回線での利用が出来て、非常に広いエリアで使えるはずですが、iPhoneだと未対応になり使い勝手悪かったです。

しかし、2021年4月27日に解消されました!!

正直、格安SIMでもキャリアでも普通にiPhone使えるので、楽天モバイルだけ今更感はあるのですが・・・。

昔の事は置いといて、今は、楽天モバイルはiPhoneに対応し使えます!!

楽天モバイル販売するiPhoneやスマホはSIMフリー

[iPhone] 楽天モバイルで購入したiPhoneがSIMフリー製品か知りたい
iPhoneを含む楽天モバイルで販売している製品はすべてSIMフリー製品となっております。

Rakuten Mobile

そうです、楽天モバイルが販売するスマホはすべてSIMフリー機です。だから、わざわざ余分な手続きしてのSIMロック解除とか面倒なこともありません。

楽天モバイルでiPhoneを購入し、直ぐに楽天モバイルと他の通信会社とのデュアルSIM設定も可能です!!

また、楽天モバイルは様々な事務手数料が無料ですが、SIMカードの交換も無料です。eSIMからeSIMへやnanoSIMへの交換も後々無料で自由に可能です!!

iPhoneの価格は4キャリア中最安値

楽天モバイルでは、2020年モデルからは全てのiPhoneを取り扱っており、最新のモデル、iPhone 13 Pro Max・iPhone 13 Pro・iPhone 13・iPhone 13 mini等の全ストレージサイズ・カラーを取り扱っています。

そして、価格については、ダントツて4キャリアで最安値です!Apple Storeと同等です。

機種名楽天モバイルNTTドコモauソフトバンクApple Store
iPhone 13 mini78,400円〜98,208円〜10,1070円〜101,1520円〜86,800円〜
iPhone 1396,470円〜111,672円〜115,020円〜115,920円〜98,800円〜
iPhone 13 Pro122,800円〜142,560円〜143,040円〜144,000円〜122,800円〜
iPhone 13 Pro Max134,800円〜165,528円〜156,995円〜157,680円〜134,800円〜

例えば、iPhone 13だと10万円を切るのは、Apple Storeと楽天モバイルだけです!!iPhone買うためだけに楽天モバイルでも良いですよね。

楽天モバイルならiPhone 13購入で最大30,000ポイント

さらに、キャンペーンについても忘れてはいけません。通常の販売価格はApple Storeと同じですが、キャンペーンを受けると更にお得です。

iPhone 13シリーズへの対応キャンペーンでは、MNP乗り換えで最大30,000円相当のポイント還元があり、差し引いた実質価格は以下の通りになります。

機種名実質価格
MNP乗り換え時
iPhone 13 mini48,400円〜
iPhone 1366,400円〜
iPhone 13 Pro92,800円〜
iPhone 13 Pro Max104,800円〜

圧倒的に、楽天モバイルで購入がお得です!!もちろん楽天モバイルでは金利0%での分割払い(24回・48回)にも対応しています。キャンペーンポイント還元は分割払いでも対象です!

*キャンペーンには条件があります。1人1回限りです。

iPhoneアップグレードプログラムを使うと最大半値に!

楽天モバイルでは、iPhone購入時に楽天カードを利用し48回払いにすると、iPhoneアップグレードプログラムに加入となり25ヶ月以降返却すると、残りの支払いが不要となるサービスを提供しています。

解約方法も様々あり、後から変更も可能で、実質的には今までの純粋な48回払いに無料で追加の選択肢ができたと言えます。

iPhone アップグレードプログラムの解約・終了方法

  • 25ヶ月目以降に、機種変更
  • 25ヶ月目以降に、iPhoneを返却
  • いつでも一括払いで精算(完全に自分の物に)
  • 48回支払いで満了(完全に自分の物に)

解約が分かりやすく、事務手数料は機種変更や返却時3,300円発生しますが、残金一括払いでは発生しません。

もちろんキャンペーン対象です!!

iPhoneアップグレードプログラムのメリット・デメリットも参考に

月々1GBまでなら基本料金無料!

楽天モバイルがeSIM対応しているだけで勧める訳ではありません、楽天モバイルは基本料金が無料も可能だから副回線にも最適なのです!!

プラン最安基本料金eSIM対応iPhone販売状況
楽天モバイル0円〜
(1Gまで)
iPhone 13 Pro Max・13 Pro・13・13 mini・
iPhone 12 Pro Max・12 Pro・12・12 mini・
iPhone SE
ワイモバイル2,178円〜iPhone 12・12 mini・SE・11
IIJmio165円〜
(0GBまで)

データのみ
一部中古品のみ
LINEMO(ソフトバンク)990円〜販売なし
povo 2.00円〜販売なし
ahamo2,970円iPhone 11

eSIM対応をしている通信会社は増えているので選びやすくなっていますが、副回線として利用するなら、基本料金が安いところが一番です。その点を考えても楽天モバイルがおすすめです。

povo2.0は0円から利用可能ですが、楽天モバイルと違い定期的な有料トッピング(オプション)が必須で、0円運用は難しいです。

iPhoneの購入もしやすく、使い勝手の良いのは、やはり楽天モバイルだけですね。

iPhoneならデュアルSIMでも5Gで待受可能

楽天モバイルに限ったことではないのですが、iPhone向けOSがアップデートされデュアル回線でも5G待ち受け対応となっています。

5Gはまだまだなエリアが狭い部分も正直ありますが、今後1年〜2年で大きく変わります。

今のiPhone 12を、2年ほど使うことを考えると、5G対応がしっかりしているスマホであるiPhoneと楽天モバイルは良い組み合わせです!!

楽天モバイルなら契約も簡単

今回は、今あるキャリアの契約を続けながら、楽天モバイルを副回線としてiPhoneへ導入する良さを説明してきましたが、2つの方法があります。

既にiPhoneがあり楽天モバイルでeSIMだけもらう

楽天モバイルは、SIMカードだけの申し込みも随時募集中で、5,000ポイントの入会特典があります。既にiPhoneがあるなら、新たに購入せずに、今のを利用も可能です。

注意したいのは、現在のiPhoneがSIMロック解除されているかをキャリアで確認し解除しましょう。SIMロックの解除確認の仕方については、iPhoneを楽天モバイルで使うための基礎知識で解説しています。

楽天モバイル側の契約は非常に簡単です。eSIMで契約する場合、eKYCを利用が便利です。eKYCはオンラインでの本人確認を、運転免許証と写真を撮影しAIが行います。その為即時に認証も可能となっています。

既にiPhoneを持っているなら、eKYCでサクッと契約し、直ぐにeSIMプロファイルをダウンロードし、楽天モバイルをサブ回線として即日利用可能にする事もできます。

もちろんスマホからでも申し込みできます。eKYCはスマホのみ

♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪

iPhoneも同時に購入で新規契約し、既存のキャリアのSIMを後で挿す場合

あるいは、機種変更をそろそろ考えているタイミングなら、楽天モバイルで契約・iPhone購入し、nanoSIMは現在のキャリアとして使う事も可能です。

デュアルSIMの場合であれば、他社で購入したiPhoneでも、今使っているキャリアサービス(キャリアメールやキャリア決済等)は使い続ける事は可能です(一部再設定は必要)。

ただ、新しく手に入れたiPhoneへ、既存のSIMカードが(サイズ違いで)挿さらないや、挿せても通信が出来ないなど、問題がある場合はSIMカードの交換が必要です。

ソフトバンクはAndoridとiPhoneでSIMが違うそうですね・・・。なんて不便な・・・。

楽天モバイルへ、MNP乗り換えならスマホ購入なしの回線契約だけでも最大20,000ポイントがつきます。費用0円で楽天モバイルへ乗り換えるで詳細な手順を記載しているので参考にどうぞ。

まとめ:楽天モバイルでiPhoneのeSIM空きを副回線として有効利用

iPhoneはデュアルSIMです。楽天モバイルで、iPhoneのeSIMを有効活用どうでしょうか?

eSIMを使って安い楽天モバイルを試しに使ってみるのもありですよね?納得できなければ、解約するだけです。解約に費用はかかりません。

楽天モバイルの料金プランUN-LIMIT VIは、使わなければ無料ですから、そのまま空いているiPhoneのeSIMに、楽天モバイルをそっと置いておけば、海外旅行時に使う事もできますよね。

あるいは、データ通信をがっつりと楽天モバイルに頼る事もも可能です。サブ回線にあってもスピードは変わりません。楽天モバイルは楽天モバイルエリア内なら無制限で定額データ通信使い放題ですから!

♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪

タイトルとURLをコピーしました