楽天モバイルは、事務手数料無料・通話料無料・1GBまで無料と、無料サービスが多く、更に無制限使い放題が3,278円/月や、海外データローミングも2GBまでは基本料金の内と、非常に安いタダで使える部分が他社より圧倒的に多いです。
そこで、今回は、楽天モバイル利用時に有料になることにスポットを当てて、高額請求される可能性があるサービスは無いのか、徹底調べしました。
なお、筆者は楽天モバイルユーザーですが、徹底調べをした身として、幸いにも現在のところまで、無料利用しております。0円運用を試みていましたが、ナビダイヤルへ発信が必要となり断念・・・。
通常一般利用編 楽天モバイルの有料サービス
まずは通常の使い方として、国内で普通に使っている場合に注意したい事、罠・落とし穴は無いのか確認です。
一般電話で利用での請求・有料サービス
楽天モバイルのRakuten Linkを利用すると、日本国内無料無制限かけ放題です(特番を除く)。
”Rakunte Linkを利用すると国内通話無料”のところが重要です。間違っても「楽天モバイルで電話がかけ放題タダ」ではありません。事実、楽天モバイルで、通常のOS標準の電話アプリを使って電話をすると30秒22円です。
無制限無料使い放題は、Rakuten Linkを使った場合です。通常電話アプリ利用ではありません。(大事な事なので2回)
以下が、電話関連での有料サービスです。
電話が有料の場合:
- OS標準アプリでの利用:30秒22円
- 国際電話(OS標準アプリ・Rakuten Link共に):料金は通話先により異なる
- OS標準アプリでのかけ放題プラン:1,100円/月
- 国際電話かけ放題(Rakuten Link):980円/月
特殊番号(ナビダイヤル等)へは有料
楽天モバイルで通話料が発生する主な番号は以下になります。なお、以下の番号に発信する場合は自動でRakuten Linkから標準の電話アプリに切り替わった上で発信されます。
主な特番通話 | 電話番号 |
---|---|
災害伝言ダイアル | 171 |
消費者ホットライン | 188 |
特定者向け情報の蓄積・再生【留守番電話】※ | 1417 |
発信者番号非通知設定 | 147 |
発信者番号非通知設定解除 | 148 |
テレドーム(呼数集計用電話番号) | 0180 |
ナビダイヤル(統一番号用電話番号) | 0570 05700 0570200 0570550 0570666 0570783 0570943 |
総務省消防庁(救急安心センター事業) | #7119 |
厚生労働省 子ども医療電話相談事業 | #8000 |
DV相談ナビ | #8008 |
公益財団法人 日本道路交通情報センター | #8011 |
安全運転相談電話 | #8080 |
JAF ロードサービス救援コール | #8139 |
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通短縮番号 | #8891 |
警察相談専用電話 | #9110 |
多くの人が既にご存知なのが、0570で始まるナビダイアルだと思います。私も何度か「ナビダイアルでお繋ぎします」と聞いた事がありますね!
有料の電話番号へ長時間使うと高額請求の可能性は当然高まります。上記のリストを見ると、一部重要な番号も含まれますが、(有料だと)理解した上で利用しましょう。
なお、Rakuten Linkの「留守番電話」アイコンから再生した場合は無料ですが、「1417」番号にダイヤルして留守番電話を確認した場合、通話料が発生するので注意してください。
引用:楽天モバイル:Rakuten Linkで発信をしても、通話料が発生する電話番号を教えてください
楽天モバイルのお問い合わせ電話番号である「0800-805-0600」のような、0800で始まる番号は、0120と同じくフリーダイヤルで通話無料です。
SMS発信が有料の場合がある
SMSについても電話と同じです。楽天モバイルでRakuten Linkを使えば世界66カ国向けに送受信無料になります。しかし、通常のメッセージアプリ等を利用すれば次の通り有料です。
OS標準アプリを利用 (Rakuten Link以外) | 利用料金 |
---|---|
日本から日本の電話番号へSMS送信する | 3円(税込)/70文字(全角) |
海外から日本の電話番号へSMS送信する | 100円(不課税)/70文字(全角) |
日本から海外の電話番号へSMS送信する | 100円(不課税)/70文字(全角) |
海外から海外の電話番号へSMS送信する | 100円(不課税)/70文字(全角) |
さらに、楽天モバイルのRakuten Linkが提供するSMSし放題は66カ国限定です。
滅多にないと思いますが、それ以外の地域へのSMSは、Rakuten Link未対応のため、70文字毎に100円(非課税)で、iPhoneでもAndroid共に共通で有料です!
もし海外へ頻繁にSMSでやり取りする場合、以下に含まれているか確認しましょう。
指定66カ国と地域
アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)
iPhoneでのSMSは有料
楽天モバイルの、SMSについてはアンドロイドスマホとiPhoneでは異なる料金体系ですが、これはRakuten Linkを使った場合と使わない(使えない)場合との違いと同義です。
iOS版Rakuten LinkはSMSに非対応で、iPhoneではOS標準のメッセージアプリを利用するため、料金テーブルの通り全て有料です。
iPhoneでSMS (iOS標準メッセージアプリ利用) | 利用料金 |
---|---|
日本から日本の電話番号へSMS送信する | 3円(税込)/70文字(全角) |
海外から日本の電話番号へSMS送信する | 100円(不課税)/70文字(全角) |
日本から海外の電話番号へSMS送信する | 100円(不課税)/70文字(全角) |
海外から海外の電話番号へSMS送信する | 100円(不課税)/70文字(全角) |
解決策(無料でSMSを使う方法)は、アンドロイド端末を利用しRakuten LinkでSMSを送るです。
国際電話は全て有料
楽天モバイル Rakuten Linkの電話かけ放題は、日本国内の電話番号へ限定です。
自分自身が海外に居る・日本に居るは、Rakunte Linkでは重要でありません。海外の電話番号へかける際は、Android・iPhone関係なく全て有料となります。
ただ、Rakuten Linkでの国際電話は、他社と比べてもかなりお安いのが特徴です。下のテーブルは一部の地域ですが、30秒の通話料金になります。
地域・国名 | 料金(円/30秒) |
---|---|
アメリカ(本土) | 34円 |
ハワイ | 34円 |
韓国 | 57円 |
シンガポール | 68円 |
タイ | 68円 |
中国 | 57円 |
イギリス | 108円 |
ドイツ | 108円 |
フランス | 108円 |
オーストラリア | 68円 |
安いですね。ただ安いと言っても無料ではありません。1時間アメリカに電話すれば約4,000円かかりますよね。注意です。

本当によく海外へ国際電話をするなら、オプションの66カ国へ電話かけ放題が可能な、「国際通話かけ放題(月980円)」へ加入しましょう!
全く国際電話・SMSを利用しない人は、オプション設定の「国際通話・国際SMS」をオフにしておきましょう。
海外利用編 楽天モバイルからの有料サービス
続いては海外編です。楽天モバイルは海外66カ国で月々2GBまで申込不要で利用が可能です。電話発信もRakuten Linkを使えば日本へは無料です。
海外で国際電話は当然有料
海外での国際電話は、注意点は2つです。1つ目は(国内から海外へ国際電話した時同様に)Rakuten Link利用でお安くはなりますが無料ではありません。
さらに注意したいのが、OS標準電話アプリを利用とRakuten Linkとでそれぞれで国際電話が利用でき、それぞれの設定基準も料金も異なります。
my楽天モバイルで、標準電話アプリで国際電話を利用したいならオンにしましょう。上で説明したのはRakuten Link向けで、こちらは標準アプリ用です。表記は似ていますが別物です。

Rakuten LinkとOS標準アプリの料金の違い・比較
- Rakuten Link:自分自身がどこの地域/国に居ても関係なく、相手先番号がどこの国かだけで料金が変わる。
- 標準電話アプリ:自分自身の居場所と、相手先番号がどこの国かで料金が変わる。
Rakuten Linkと標準電話アプリでは料金設定基準が上の通り違います。Rakuten Linkは料金は2種類ですが、標準電話アプリは3種類になります。
日本への電話: Rakuten Linkが安い(無料)
Rakuten Linkで日本に電話が無料になるので比較は割愛しますが、標準電話アプリだと国際電話となり、かなり高額です。
日本の電話番号への電話は、必ずRakuten Linkを使いましょう。
海外滞在先の電話番号へ:OS標準アプリが安い地域が多い
同じ地域に電話する、例えばアメリカに居てアメリカの番号へ電話した場合の料金です。隣にいる現地の人の電話へや、目の前のお店への電話もこの金額です。
表の料金は、公式サイトから引用ですが、30秒と1分で異なるので注意してください。OS標準のアプリで電話した方が安い地域も多いです。
地域・国名 | Rakuten Link (円/30秒) | OS標準電話アプリ (円/分) |
---|---|---|
アメリカ(本土) | 34円 | 125円 |
ハワイ | 34円 | 125円 |
韓国 | 57円 | 50円 |
シンガポール | 68円 | 80円 |
タイ | 68円 | 75円 |
中国 | 57円 | 75円 |
イギリス | 108円 | 110円 |
ドイツ | 108円 | 80円 |
フランス | 108円 | 110円 |
オーストラリア | 68円 | 115円 |
海外からその他海外へ電話:Rakuten Linkが安い
海外にいて、別の3国(日本以外)へ電話する場合です。例えばイギリスに滞在してアメリカの電話番号へ電話する場合です。この場合、標準電話アプリは最も高額になります。
地域・国名 | Rakuten Link (円/30秒) | OS標準電話アプリ (円/分) |
---|---|---|
アメリカ(本土) | 34円 | 265円 |
ハワイ | 34円 | 265円 |
韓国 | 57円 | 265円 |
シンガポール | 68円 | 270円 |
タイ | 68円 | 265円 |
中国 | 57円 | 265円 |
イギリス | 108円 | 280円 |
ドイツ | 108円 | 280円 |
フランス | 108円 | 280円 |
オーストラリア | 68円 | 280円 |
使いわけをしっかりする必要があるのがよく分かります。
Rakuten Linkで国際電話かけ放題を利用していない場合は、滞在先への電話は標準の電話アプリ利用がお得ですが、それ以外は日本を含めRakuten Linkですね。
詳細・料金について:楽天モバイル 国際通話(ご利用方法)
海外で着信で高額請求も(iPhoneのみ)
アンドロイド用のRakuten Linkと、iPhoneのとでは仕様が異なります。
アンドロイドスマホでは、電話の着信をRakuten Linkで受けるので世界中どこにいても無料で着信が可能です。ケータイ番号でこのサービスがあるのは、楽天モバイルだけかと思います。
一方で、iPhoneのRakuten Linkは発信のみに対応で、着信はiOS標準電話アプリを利用することになり、着信も有料です(他社キャリアと同じ)。
着信だから少額と思われがちですが、(下記一例ですが)かなり高額です。発信より高い場合もあります。
地域・国名 | 料金(円/分) |
---|---|
アメリカ(本土) | 175円 |
ハワイ | 175円 |
韓国 | 95円 |
シンガポール | 180円 |
タイ | 195円 |
中国 | 165円 |
イギリス | 155円 |
ドイツ | 160円 |
フランス | 155円 |
オーストラリア | 120円 |
Rakuten Linkで国際電話発信するより高いです。解決策はシンプルで、Androidスマホを利用すれば着信は無料になります。
データ通信追加し過ぎ注意
楽天モバイルの場合、データ通信は電話やSMSと違って実に平和です。まず66カ国では、スマホのローミングをオンにすれば、2GB/月が申込不要で利用できます。
料金は、日本で2GB利用した場合と同じで、1ヶ月のデータ量が3GBまでなら1,078円/月です。もし2GB以上を使う場合は、低速128kbpsなら何もする必要はありません。
高速通信希望なら、データ追加オプションである「データチャージ」で1GB500円(海外用)で行えます。

データチャージの注意点は
- 追加データは海外と国内では別物
- 有効期限は、購入日を含めて31日間有効
もし毎月のように海外に行きチャージを頻繁にする場合は、ahamoを利用または併用のデュアルSIMを検討がおすすめです。
スマホ編 楽天モバイルで有料になること
ここからはスマホ本体編です。サービス料金は、理論上青天井になり高額請求の可能性は高く怖いです。
一方、スマホ本体の場合は、かなり特殊な事情でも無い限り、本体新品より高い出費はあり得ないですから、買った値段がマックスの請求ですね。
保証未加入で高額請求

一番痛い出費は、故障・盗難・紛失ですよね。もし保証サービスに入っていない場合、全額自腹になります。
例えば、iPhone 13 Pro Max 1TBモデルを194,800円で購入し、次の日に紛失したとなったら絶望的ですよね・・・。
最も多い故障は、ディスプレイ画面が割れる事かと思いますが、修理に数万円費用がかかる場合もあります。ボロボロの状態で使うのも恥ずかしいですよね。
しかし、保証に入っていると高額請求は避けられます。楽天モバイルは次の3つの保証を提供していて、誰でも加入できます。
保証サービス名 | 対象者 | 料金 |
---|---|---|
故障紛失保証 with AppleCare Services | 楽天モバイルで、 iPhoneを新規で購入 | 715円〜1,309円/月 自己負担3,700円〜 |
スマホ交換保証プラス | 楽天モバイルで、 アンドロイドスマホ新規で購入 | 715円/月 自己負担6,600円 |
持ち込みスマホあんしん保証 (盗難・紛失除く) | 保証対象製品をすでに持ち、 楽天モバイルのSIMを利用される方 | 715円〜1,309円/月 自己負担6,600円〜 |
加入には条件・期限があります。詳細・注意点は、楽天モバイルの保証について詳しく説明を参考にどうぞ。
ポイント還元を割引と勘違い

実質1円とは、25,001円支払いを行い、後ほど25,000ポイントを還元してもらえます。25,001円の自分のお金を使います。その上、ポイントは有効利用しなければ期限が過ぎて消えます。
ポイント還元は割引ではありません。1円で売っていません
「詐欺だ」「大損だ」と言っている人を、ネットで見ることもあります。しかし、分かっていれば何の問題もありませんし、1円も損はしてませんし詐欺でもありません。
私も楽天モバイルユーザーになった際にポイントもたっぷり貰いました。その後ポイントを使って日用品等を買いました。実質的に日用品が無料で買えた訳で、お金が残りました。まさに実質価格で購入です。
まとめ:楽天モバイルで高額請求あるのか!?
高額請求がありそうな8つのパターンを紹介です。明らかな勘違い1つも含めていますが、それ以外も実は勘違いが原因です。無料と思って使っていると有料だったのパターンです。
楽天モバイルは、私もユーザーですから分かっていますが、某キャリアのようなよく分からない料金表や長い長い説明書を読まないと分からないサービス料金は特にありません。
普通に使う分には無料だから安全というより、簡単に確認でき理解も出来るので安全と言えます。
♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪
人気記事