【超まとめ】Rakuten Mobile(楽天モバイル)の評価と評判|乗り換え方法と注意点は?

Rakuten Mobile iPhone写真

当サイトでは、ケータイ通信の楽天モバイルについて、わかりやすく紹介をしています!

もし今、大手キャリアで月7,000円前後のケータイ代を払っているなら、(ほとんどの人にとって)それはすごく高額で、もったいない事です・・・

無駄に高いケータイ代を、安くすることができるのが楽天モバイルなのです!

楽天モバイルにすると、どれくらいスマホ代が安くなる?

上のスクリーンショットの通り、

毎月タダで使っている人もいるよ!

タダ!?

無料?!

楽天モバイルをうまく使えばスマホ代を、月々無料からと、大幅な節約することだってできるんです。

実際、私も以前は、月7,480円ものスマホ代を支払っていましたが、現在は上の写真の通り毎月無料になっています!もちろん通話料もコミコミです!

そこでこの記事では、楽天モバイルとはどういったサービスなのか・楽天モバイルへの乗り換え方法はどうするのかをまとめてみたいと思います!

月々7,000円払って高く無いと感じれるのは、月々のデータ通信が50GBや100GBとかなり多量の通信を、尚且つ高速快適に使っている人だけで、それ以外は養分でしかありません!

楽天モバイルは、3,278円で100GB使っている人もいますけどね。

Rakuten Mobile(楽天モバイル)はどんなキャリア?料金プランは?

Rakuten Mobile(楽天モバイル)は、以前は、格安SIM(MVNO)でしたが、2020年4月からは、自前でアンテナ基地を設置するキャリア(MNO)として再スタートした通信会社です。

すごく難しそうに感じた人もいるかもしれません。

格安SIM?キャリア?M・・N・・V???

MNOとかキャリアというと難しそうだけど、

要は新しくできた、4番目のケータイ会社だよ!

ほぉー、4番目のケータイ会社

ちょっと語弊がありますが、楽天モバイルは新しく出来た4番目のキャリア(ケータイ会社)です。

今まではケータイといえば、ドコモ・au・ソフトバンクが(主要キャリアと呼ばれ)主流でしたが、これからは楽天モバイルを選択肢に入れることもできるということです!

楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイル(Rakuten Mobile)は、月々のデータ利用量0MB〜無制限の間で、4段階の料金に分かれています。

データ利用量1回線目
0GB~1GB無料(0円)
1GB超過後~3GB1,078円
3GB超過後~20GB2,178円
20GB超過後~無制限3,278円
税込

俺はどれを使えばいいんだ?

何も選ぶ必要はないよ!

プランは1つ!

料金プラン(UN-LIMIT VI)は1種類と、非常にシンプルで、データ通信を使った量で支払い金額が決まります。更に(アプリ利用で)電話通話料は全て基本料金に込みになっています。

だから、上手に使えば無料で毎月利用ができたり、データ量を多く使う人なら、無制限データ使い放題で利用と、様々なタイプの使い方にも最適です。

楽天モバイルを無料で使い続けるための注意点を特集しています。参考にどうぞ。

スマホ本体の料金は別払い

大手キャリアでは通信料金と本体料金はセットで買う物と決まった感じでしたが、楽天モバイルは今まで旧体質を打破する多くの施策するように、販売するスマホはSIMフリーであり通信とは別料金にしています。

楽天モバイルが販売するスマホ本体は、分割払いでも一括でも購入が可能です。楽天ポイント還元があるキャンペーンも行っているので、本体価格はかなり安く抑えることは可能です。

既に楽天経済圏の人なら、もちろん楽天ポイントを使ってスマホ本体代に充てることも可能です!

例えば、楽天モバイルで、AQUOS sense 4 Liteを1円*で購入し月々3GB利用なら、通信料(1,078円)+本体料金(0円)=月々1,078円で使えてしまうということですね!
(*キャンペーンでポイント還元、実質1円)

電話代が、かけ放題で無料

楽天モバイルの料金表はデータ利用量だけ書いていますが、電話やSMSは国内かけ放題が基本料金に含まれ、無料で利用可能です。

データ使わなかったら、電話かけ放題でも無料になる!?

その通り。

0円で、完全かけ放題がついてきます

Rakuten Linkを利用することで、国内の電話・海外66カ国を含む国内外へのSMSも無料で利用が可能です。

楽天モバイルには自社回線エリアとパートナー(au)回線エリアがある

Rakuten Mobile(楽天モバイル)には自社でアンテナ基地を設置している楽天モバイルエリアと、auから回線を借りて利用できるパートナー回線エリアの2種が用意されていています。

実は、この回線が2つある事で、楽天モバイルは新しいケータイ会社でありながら、全国津々浦々までエリアをカバーする事ができています。

へぇ〜。別料金要るのかな?

別料金なし!

楽天モバイル回線でもauパートナー回線でも、

1GBまで無料3GB1,078円は変わらない!

パートナー回線は月5GBで通信制限が発生しますが、データをあまり使わない人なら、例えば、1GBまで無料・3GBまで1,078円と変わらず、どの回線でも同額です。

5GB以上をパートナー回線で使うときだけ注意が必要です。

Rakuten Mobile(楽天モバイル)のiPhone料金シミュレーション

ズバリ楽天モバイルを使った場合、どれくらい安くなりそうかと、想像がつかないという人も多くいるかと思います。

そこで、今回はiPhoneを楽天モバイルで使った料金のシミュレーションをドコモの場合とで比較しながら見ていきます。

iPhone 13を楽天モバイルで!分割払い・毎月3GB利用の場合

  • ドコモの場合: 2,444円/月 + 3GB 月額4,565円
  • 楽天モバイル:2,058円/月(一括:101,176円)+ 3GB 月額1,078円

iPhone 13(128GB)を楽天モバイルで月々データを3GBを使った場合と、ドコモでも同様に月々3GBで使った場合を比較したものです。購入には一番安い方法として、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」と楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」で比較です。

ドコモでは月々7,009円もの料金が毎月かかっているのが、楽天モバイルにすれば月々3,136円で利用が可能となっています。

また、一括払いにしても、楽天モバイルならiPhone 13(128GB)98,800円に対して、NTTドコモは111,672円とべらぼうに高いですね。全てのiPhone価格については、iPhone全シリーズの料金まとめをどうぞ

最近は、「いつでもカエドキプログラム」や「iPhoneアップグレードプログラム」での購入で本体代が安く抑える方法がありますが、注目したいのは総額です。

つまり、ドコモ(7,009円/月)から楽天モバイル(3,136円/月)にすると、月約4千円(年間4万8千円)もスマホ代が安くなるのです!

確かに年単位で考えると大きい差・・・

もう1台買えるレベル

楽天モバイルはiPhone 12をキャリア最安値で販売中!

更に、基本料金も3GBで1,078円ぽっきりに!

iPhone等の高額なスマホを利用する人でも、適切な価格の通信料を支払う事で、総額が非常に抑えられることが、楽天モバイルを使えば分かります。

楽天モバイルなら通信料金(0円〜)+ 通話料(無料で使っていくことができますので、トータルのスマホ代は格段に安くなります!!

大手キャリアでは古いスマホでも必要以上に料金を払い続けていたのが、楽天モバイルに乗り換えると、それが一切なくなって、おトクに使えるということですね!

♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪

Rakuten Mobile(楽天モバイル)はキャンペーンが充実!

初めて楽天モバイルに加入申し込みをすると、必ずキャンペーンの対象になります。申し込み・開通をし簡単な条件を達成するだけでもれなくです。

現在稼働中の主なポイント還元キャンペーン

  • 【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント
  • Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン
  • お持ちのスマホそのままで、他社から乗り換え(MNP)の方限定!通常のRakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典に加えて、さらに15,000ポイントプレゼントキャンペーン

ポイント以外の常設キャンペーン

  • 3ヶ月基本料金無料キャンペーン終了
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン

上記のキャンペーンがあり、一番注目がポイント還元キャンペーンです。楽天モバイルのキャンペーンについてはまとめた別記事もあるので、楽天ポイントの上手な使い切り方などを参考にしてください。

まず初めて申し込みなら5,000ポイントがだれでも貰えます。更に、mnp乗り換えで楽天モバイルに入るなら、15,000ポイントが貰え、最大20,000ポイントプレンゼントです!

そして、もしスマホを購入した場合は、機種毎に異なりますが、最大20,000ポイントの還元もあります。なお、機種購入特典とmnp特典の併用はできず、最大は計25,000ポイントになります。

楽天ひかりとのコラボキャンペーンは、楽天モバイル加入後いつでも入れるので、まずは楽天モバイルを利用が良いですね。

楽天モバイルのiPhoneはキャリア最安・Apple Storeよりも安い

機種名サイズ楽天モバイルNTTドコモauソフトバンクApple Store
iPhone 13 mini128GB78,400円98,208円10,1070円101,1520円86,800円
256GB96,400円120,384円115,020円115,920円98,800円
512GB119,900円151,272円143,040円144,000円122,800円
iPhone 13128GB96,470円111,672円115,020円115,920円98,800円
256GB108,180円125,136円128,970円129,600円110,800円
512GB131,620円164,736円156,995円157,680円134,800円
iPhone 13 Pro128GB122,800円142,560円143,040円144,000円122,800円
256GB134,800円165,528円156,995円157,680円134,800円
512GB158,800円197,208円185,015円186,480円158,800円
1TB182,800円226,512円212,920円214,560円182,800円
iPhone 13 Pro Max128GB134,800円165,528円156,995円157,680円134,800円
256GB146,800円182,160円170,945円172,080円146,800円
512GB170,800円213,048円198,965円200,160円170,800円
1TB194,800円243,144円226,870円228,240円194,800円

楽天モバイルでは、iPhone をキャリア中ダントツの最安値で、Apple Storeと同じまたは安い金額で販売しています。そのため、ぶっちゃけiPhone買うために楽天モバイル加入もありですよね。

楽天モバイルでは、他社から乗り換えの場合最大20,000ポイントの還元があります。0円運用可能なので回線契約したら、実質20,000円安く買えた様な物です。

他にも、iPhoneアップグレードプログラムを使って購入すれば、25ヶ月目以降に返却すると半額分支払い不要となります

そして、なんとキャンペーンとiPhoneアップグレードプログラムは併用可能ですから、iPhone 13なら実質価格総額3万円以下も可能です!!

Rakuten Mobile(楽天モバイル)のメリット|評判と評価は?

楽天モバイルなら、0円から利用できスマホ代が安くなるだけじゃありません。

楽天モバイルのメリットはたくさんあるのですが、ここでは僕が楽天モバイルにして良かったと思えるメリットを厳選して紹介していきたいと思います!(更に長所・メリットは先のリンクから)

  1. 最低利用期間や違約金がない
  2. eSIM・nanoSIM選択可能で無料発行
  3. 海外でも2GB利用可能・追加データも安い
  4. Rakuten Linkで何処でも電話可能
  5. Google Play ストアで、キャリア決済対応と10%オフ
  6. 楽天ポイントが貯まる・SPUも+1倍

最低利用期間や違約金がない

何処よりも早くから、各種手数料の無料化を楽天モバイルは進めています。

  • 入るときに必要な、契約事務手数料とSIM発行手数料は0円
  • 出ていく時も、MNP転出手数料や契約解除料も0円!!

当然ながら、格安SIMやキャリアがするような1年間未満は契約違約金や上乗せMNP転出料なども全くありません。

出るのも、入るのも手数料不要。

これなら、すぐに試せる。

eSIM・nanoSIM選択可能で無料発行

また、eSIMを早くから利用できる楽天モバイルですが、SIMカードの発行手数料が基本全て無料です。例えば、eSIMが無料で発行できないと、スマホを変えるたびにeSIM再発行で、お金がかかったりと不便です。

しかし、楽天モバイルなら、SIM新規発行手数料・SIM再発行手数料・SIM交換手数料もいずれも無料

eSIMだと、無料化は結構大事な話

海外でも2GB利用可能・追加データも安い

楽天モバイルの強み・メリットの1つが、海外でもかなり安い料金で利用が可能です。

楽天モバイルで、海外で出来ることで詳細についてはかなり詳しく特集していますが、特に嬉しいのが下記5点です

  1. 2GBまで通常基本料金で使える
  2. 電話は受信が無料!!*
  3. SMSは66カ国送受信無料!*
  4. 日本への発信無料
  5. 追加データ500円/GB

2GBあれば、旅行には大丈夫そうだね。

追加データも安いので、必要な分だけ購入できるよ。

電話も日本同様、受話無料がすごい!

海外での受話が無料が衝撃です。データは日々の利用でとても魅力的ですが、海外で予約した際などに、連絡をもらうためSMSや電話が無料で受けられるのは、地味だけどかなり高額なので、超有能!!

*iPhoneについては異なります。楽天モバイルでiPhoneを使うために知っておく事で詳しく。

Rakuten Linkで何処でも電話可能

楽天モバイルが提供するRakuten Linkは、海外で日本同様に利用できる強みと、国内電話・SMSかけ放題無料です。

そして、Wi-Fiを通しても通話ができるので、かなり便利に使えそうです。

田舎の建物の中ってキャリアでも圏外あるし、

Wi-Fi電話は便利機能。

海外でもWi-Fiで電話が使えるよ。

かけ放題で何処でも使えるはかなりメリット

電話かけ放題は、格安SIMでもキャリアでも月々1,500~2,000円程度かかるので、かけ放題が何処からでもできるのは、かなりお得!

電話を使う機会が減っても、病院・レストラン・ホテル等予約や連絡を入れることは、まだまだ無くなりそうにないので、電話は要る!

*iPhoneについては異なります。楽天モバイルでiPhoneを使うために知っておく事で詳しく。

Google Play ストアで、キャリア決済対応と10%オフ!

Google Android限定にはなりますが、楽天モバイルはキャリア決済に対応しており、Google play storeの支払いを、楽天モバイルにまとめることができます。

さらに、10%ポイント還元の特典があり、実質10%オフの料金でGoogle Play Storeを利用できるのです!!

また、2,000円以上利用した月は、SPU+0.5倍の特典もついてます。

楽天ポイントが貯まる・SPUもアップ!

楽天モバイルのお支払いで自動的にポイントが貯まります。月々のお支払い100円(税別)につき楽天ポイントが1ポイント、だから手間いらずでスマートに節約できます。

楽天ポイントが楽天モバイルで貯まります。

楽天ポイントは、楽天ペイの普及もあり、コンビニ・ホームセンター・ドラッグストアなどで現金同様に支払いで使えるので、ポイントの使い道に困ることもありません。

楽天モバイル契約で+1倍、キャリア決済2千円以上で+0.5倍

楽天市場での買い物でポイント付与がアップするプログラムSPUで、楽天モバイル契約で+1倍。楽天モバイルキャリア決済をGoogle Playストアで2000円以上利用で+0.5倍!

楽天銀行+楽天カードで支払えばSPUも更に+1倍、クレカが楽天プレミアムカードなら、SPU+4倍!!

楽天銀行も楽天カードも無料で作れるので、楽天モバイルとはセットで入りたい

Rakuten Mobile(楽天モバイル)のデメリット&注意点

楽天モバイルに乗り換えるとスマホ代がすっごく安くなるし、海外での利用や楽天経済圏の恩恵も享受できてと良いことづくめですが、やはり楽天モバイルのデメリットも存在します。

私自身、楽天モバイルに乗り換えて不便になったことはありませんが、乗り換えて不便になる人もきっといると思いますので、以下の注意点はしっかりと確認しておきましょう!

  1. 使えるスマホが限られる
  2. 通信は全て料金の対象
  3. 楽天エリアがまだまだ狭い
  4. 段階制プランの中間がない

使えるスマホが限られる

例えば、上記は某スマホを見た場合の対応状況です。基本的な4Gデータ通信と通話は可能であっても、APNの自動切替がないなど、不便さが残ります。

楽天モバイルでiPhoneを使うために知っておく事で詳しく解説していますが、iPhoneも機種によっていは一部使えません。

このため楽天モバイルに加入する際に、スマホを持ち込んで利用には、必ず公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」で確認しましょう。

もし機種が対応可否にない場合は無理せず、新しいのをキャンペーンで購入をおすすめします!!

通信は全て料金の対象

楽天モバイルの段階制プランは、全ての通信が料金のカウント対象です。

なので、通信制限中の低速通信もカウントされます。例えば、5GB以上をパートナーエリアで利用した場合、1Mbpsへ速度制限されますが、料金のカウントは続き20GB越えると3,278円と次の段階の値段になります。

楽天エリアがまだまだ狭い

楽天モバイルエリアは、2021年夏に人口カバー率96%以上を予定しています。

パートナーエリアがあるので、通常使いで圏外になる事はかなり少ないですが、多くデータを使う人にはデータ上限の違いがあります。

  • 楽天モバイルエリア内= 無制限使い放題
  • パートナーエリア内= 最大5GB/月、超過後1Mbps

無制限使い放題の楽天モバイルエリア内と違い、パートナーエリアは5GB以上は速度制限になるので、沢山使うなら楽天モバイルエリアにいる必要があります。

5Gエリアは更に狭い

楽天モバイルの5Gエリアは、スポット的なエリアでしかなく、移動するとすぐに4Gエリアになりそうなところばかりです。

楽天モバイルの5Gは、完全周回遅れだ!

一概には言えないよ。

”なんちゃって5G”でエリアだけ広げている所もあるから

えっ!?

そんな卑怯な所もあるの!?(棒)

5Gのエリアだけを一生懸命広げている、キャリアさんが2社ほどあります・・・

注釈に「既存のLTE周波数帯を利用した5Gの通信速度は、SoftBank 4GまたはSoftBank 4G LTEと同等となります。」とあったりと・・。

5Gと4G/LTEは、基本異なる周波数帯域を利用するのですが、一部は4Gからの転用も可能です。そのため、本当は周波数(5G NR)のエリアと、4Gから転用した5Gのエリアが存在するので分けて言うべきですが、両方とも”5G”と1つにしているところもあるのです・・・

そのため、実際の5Gエリアマップと、速度の出るエリアは違う状態です。

段階制プランの中間がない

楽天モバイルの料金を、正確に表に出すと・・・。3GB〜20GBが非常に広い。

パートナー回線の月々最大利用量は5GBですが、5GB利用で20GBと同じ料金を支払う必要があります。あるいは、普通に10GB前後利用となると、実は格安SIMでお得なプランがあったりします・・・

Rakuten Mobile(楽天モバイル)の乗り換え・MNP方法はこれだけ!

楽天モバイル、デメリットを考慮してもなかなか良いサービスだなぁ。どうやったら楽天モバイルに乗り換えできるんだ??

乗り換えの手順をざっくり説明しておくよ!

大手キャリアからRakuten Mobile(楽天モバイル)に乗り換える方法は以下のとおりです。

  1. スマホの準備・検討
  2. MNP予約番号を入手する
  3. 楽天モバイルに契約を申し込む
  4. 開通手続き・MNP転入 (APN設定*機種により要)
  5. キャンペーン対応Rakuten Linkを使おう!

※は新規電話番号で乗り換える場合は不要

楽天モバイルに乗り換えをする方法は以上の4stepだけで完了です!初期設定まで全部含めてこの4stepにおさまっていますから、そんなに難しい手続きではありません。

「開通手続き」・「MNP」とか「APN設定」とか難しい言葉がでてきますが、これも意外と簡単なことです。当サイトではこれについても分かりやすく解説をしていますので、実際の乗り換えは意外と簡単でしょう。

詳しい乗り換え方法についてはこちらの記事(【超まとめ】楽天モバイルにMNPで乗り換える方法を4stepに分けて解説してみる!)に記載していますので、この記事を参考にしながら乗り換えを進めてみてくださいませ!

まとめ:Rakuten Mobile(楽天モバイル)のすすめ

楽天モバイルがどんなサービスなのかを、ざっくりとまとめました!少し長い話しになりましたが、いかがでしたか?

難しく考えても仕方ない。

タダからってのが大事!

無料で入って・出れて、使うのも無料。

試さない理由が無い!

これまで「楽天モバイルは難しそう!怪しい!?」と思っていた人もいるかと思います。実際、僕も乗り換える前は難しそう?怪しいそう?に感じていました。

しかし、乗り換えも簡単、使い勝手も上々です。

楽天モバイルに乗り換えると、月々半額以下まで安くすることも可能です。僕の場合は無料になりましたから、かなりお得です。大手キャリアで毎月高いお金を払って使う意味ってないですよ。

費用無料で楽天モバイルへ乗り換えて手順で、詳しく引越しについて書いています。

詳細・申込は:楽天モバイル

♪楽天モバイルなら、月々0円運用もできる♪

タイトルとURLをコピーしました