LINEMOではスマートフォンは用意されていません。
そのため、LINEMOへ加入を検討しているなら、まずスマートフォンを用意することが第1ステップとなります。
スマートフォンは必ず購入する必要はありませんが、LINEMOで使えるのかの確認をしましょう。そして自分のスマートフォンが使えない場合は、LINEMO加入を諦めるか、新規でスマートフォンの購入をしましょう。
今回は、ステップ1としてスマートフォンの対応有無の確認時の注意点と仕方、そして新規で購入する場合の注意点とおすすめの購入先を紹介して行きます。
LINEMOで自分のスマートフォンを使うために

スマートフォンの対応は、ハートウェア的な仕様の違いでLINEMOでは使える使えないがあります。また、全く対応していない・一部対応・全てに対応と分かれます。一部対応とは、通話・SMSは問題ないけど、データ通信が出来ないなどです。
また、対応機種でもSIMロックが有ると使えません。SIMロックを解除(なし)の対応端末が必要です。
対応端末の確認は、「LINEMO」の公式サイトで提供している「動作確認端末」ページを利用して確認しましょう。今回はこのページの使い方を解説します。
SIMロック解除は必須

LINEMOで利用する際は、全てのスマートフォン端末共通でSIMロックの解除が必須です。
SIMロック確認方法
iPhoneの場合:SIMロックの確認は、iPhoneの場合は非常に簡単で、次の通り「設定」→「一般」→「情報」へ進み、真ん中あたりまでスクロールすると、「SIMロック」の項目で確認可能です。

もし「SIMロックあり」との表示の際は、下記の各キャリアのページからSIMロック解除手続きへ進みましょう。なお、SIMロック解除は購入先で行います(ドコモで購入ならドコモです)。
Androidの場合:Androidの場合は、システム等でSIMロックの情報を見れません。その為別の方法として2つあり、1つは他社のSIMを入れて動くか確認する。もう一つが購入したキャリアにて確認をするです。
各キャリアのSIMロック関連情報ページへのリンク:
SIMロックがかかっている様であれば、上記から購入先のキャリアへ連絡し解除をしてもらう必要があります。
なお、楽天モバイルおよび多くの格安SIMで販売されているスマートフォンはSIMロックがない状態です。また、2021年10月以降発売の日本で販売する全てのスマートフォンには、原則SIMロックはありません。
iPhone端末のLINEMO対応状況

LINEMOではiPhoneを利用できます。簡単に言うと、iPhone 6s・6s Plus(2015年)以降のモデルであれば、iPhone SE(第1世代)含み全て問題なく利用が可能です。
上記はauを参考にキャプチャーしましたが、ソフトバンク・NTTドコモあるいはSIMフリーモデルも同様です。楽天モバイルからもリリースされているモデルについても利用可能です。
要は、新しいiPhoneはSIMロックさえ無ければLINEMOで使えます。eSIMや5Gの対応については、iPhoneが対応なら対応です。
LINEMOで使えるiPhoneについてまとめると:
- iPhone 6s・6s Plus(2015)以降ならLINEMOで利用可能
→ 6s、6s Plus、SE(第1世代)、7、7 Plus、8、8 Plus、X、XS、XS Max、XR、11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第2世代)、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max - iPhone XS・XS Max・XR(2018)以降ならLINEMOのeSIMにも対応
→ XS、XS Max、XR、11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第2世代)、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max - iPhone 12・12 Proシリーズ以降(2020)ならLINEMOでの5G通信にも対応
→ 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max
となります。
Android端末のLINEMO動作確認の仕方
Android端末の動作確認の仕方を説明します。
Apple製品の場合、iPhone6S以降は日本国内で販売されているモデルが全キャリア同じでしたが、Androidの場合は異なる場合もあり必ず確認が必要となります。

まずは調べたい端末についての情報を選択します。メーカーとはスマートフォンの製造会社でSHARPやSONYを指します。キャリアは、ドコモ・auなどとSIMフリーなど購入した場所を選ぶ形です。
なお、LINEMOでは2022年1月現在で423機種について動作確認を実施済みとなっています。
例えば、メーカー「SONY」、キャリア「au」にすると、次の通り表示されます。Xperia 1IIをauで購入したモデルなら、問題なく使えそうです。

しかし・・・

Androidの場合は、上の様にキャリアが異なると同じメーカーのモデルでも、一部のサービスに対応していない場合もあります。この為、しっかりと動作確認をする様にしましょう。
上記の、データ通信は×で、テザリングが○になっているのは、通信は可能だったが5Gのピクト表示に問題があったからとのことです。
動作確認:LINEMO 公式ページのPCなら左側「動作確認端末」、スマートフォンなら右上「メニュー」より「動作確認端末」へ移動で確認できます。
LINEMOに入るためにスマートフォンを買う
LINEMOに移るためにスマートフォンが新たに必要なら購入する必要があります。しかし、LINEMOではスマートフォンの販売は行っていません。そこで別でスマートフォン端末を調達する必要があります。
今回は、おすすめのスマートフォン購入先を紹介したいと思います。
iPhoneを買うなら
最近はiPhoneが様々なところで購入可能です。新品であれば次のところがおすすめです。
- 楽天モバイル 楽天市場店
- Amazon
- 家電量販店
- 楽天モバイル
- Apple Store
まず前提ですが、iPhoneの値段はApple Storeの価格を基準に考えましょう。Apple製品はAppleの公式ストアで販売している価格を定価と考えて、それ以上の価格で販売している所での購入は避けるのが良いです。
理由として、高い金を払う意味がないからです。Apple製品は、保証やサポートをApple自社で担い、またはAppleが認定したショップのみ行っています。要は、何処で購入しても、購入後のサポートは、Appleが受付窓口です。言い換えればApple Storeより高く売っているところは、サービスやサポートが良いからではありません。
例えば、大手キャリアでは、購入時の価格は高額ですので注意です。レンタルについては、キャンペーンを含めると非常に安い事がありますが、回線加入が必要な事が多くLINEMO利用に向きません(回線加入なしだとキャンペーン外などがよくある)。
今回紹介した5つは、(後腐れなく)SIMフリー機を安く買うためにおすすめになります。特に1位から3位はポイント還元を行っています。要はアップルの定価より実質安いです。楽天モバイル楽天市場店に関しては、人によりますが10%以上のポイント還元も可能ですので、高額なモデルほどよりお得にお安く購入も可能です。
楽天モバイルで大量ポイント還元とデュアルSIM化
当サイトでも、楽天モバイルとLINEMOのデュアルSIMはおすすめとして紹介しています。LINEMOはキャンペーンもあり1年間かけ放題の割引や、3GB990円と非常に安いので単独でもお勧めですが、もしスマートフォンも購入が必要なら楽天モバイルを利用するのも手です。
理由として楽天モバイルは:
- 通常でもスマートフォン価格がキャリア最安と安め
- キャンペーンで製品購入と新規契約で最大25,000ポイントの還元がある
- 月額基本料金も、1GBまでなら月々0円なので
- 電話・SMSが使い放題無料で利用が可能
- デュアルSIMにする事で、障害等のリスク回避に利用可能
- 楽天モバイルも手数料等は無料が多い
- 楽天経済圏の恩恵が得れる
だからです。更に詳しくは楽天モバイルのメリットを参考に
スマートフォンの製品価格が安めの上に、新規契約と購入でポイント還元が発生するので、非常にお得にスマートフォンを得られる上に、SIM契約をしていたとしても、月々月額利用料は使わなければ無料ですから、負担になりません。
更に、楽天市場での購入などでもお得になるSPUも+1倍になるので、持っていて邪魔になりません。そのため、もしまだ楽天モバイルと契約していないならLINEMOと合わせて入るのも良いですよね。
ここまで書くと、楽天モバイルだけでも良いのではと思われますが、それもありです。楽天モバイルとLINEMOは、当サイトの一押しトップ2です。
まとめ
LINEMOに加入する前に、最も大事なスマートフォンの準備についてスポットを当てて紹介しました。
国内でスマートフォンを売らずプランだけ販売しているところは珍しいですが、スマートフォンが無いから言ってLINEMO加入を諦めるのはもったいないですよ。
とてもお安いLINEMOへ
人気記事